家庭内では日本語、英語、どちらを使うべきですか?

ライトハウス電子版アプリ、始めました

Q. 将来帰国するかもしれません。幼稚園は日本語、それとも英語?

子供が来年から幼稚園(Kindergarten)に入ります。両親共に日本人です。家では日本語と英語を併用していますが、将来帰国するかもしれないので、どちらも身につけさせたいです。このような場合、日本語の幼稚園に行かせるべきでしょうか、それとも現地校の幼稚園に行かせるべきでしょうか。

A. アメリカでの子育ての基本は、家庭では日本語、外では英語で

松本輝彦(INFOE代表)

家庭では日本語

「家では日本語と英語を併用しています」とのことですが、なぜ、家庭で「英語」なのでしょうか?家庭での会話は、ご両親の母語である日本語だけを使うよう、最大の努力を払うべきです。母語で伝わるものは情報だけではなく、お母さんの優しい言葉に秘められた愛情であり、日本語の中に含まれた日本の習慣や伝統・文化です。日本人的なものの見方すら、子供は身につけていきます。

「ケンカは英語の方がしやすい」という子供が多くいます。自分の意見をはっきり言う習慣や文化を基礎としているアメリカ社会の言葉である英語は、その言葉や表現にその社会で大切にしているものが反映されているのです。家庭外や学校では遊びに使う言葉が英語になります。兄や姉が外で覚えてきた遊びを家の中ですると、弟や妹も遊び言葉が英語になります。そんな時は、家庭の中では日本語の遊びができるように、お母さん自身が子供の頃の遊びを、子供と一緒に日本語でしてあげましょう。

「言葉は、コミュニケーションの道具としてだけではなく、さまざまな多くのものを子供に伝えるものだ」ということを、しっかり認識して、子育てしてください。

外では英語

幼稚園は、アメリカの学校教育の第一歩です。家庭で教育を受けてきた子供が、友達や親以外の大人に接しながら社会生活を始めます。子供の世界が広がり、社会が子供の教育を始めるのです。

ご相談のケースは、はっきりした帰国予定がなく滞米が長くなる可能性が大きいようです。その場合、週5日通う現地校での学習が、お子さんの教育の中心です。学校での学習は、言葉だけではなく、子供が成長した時に必要な知識やスキルを身につけるのが目的です。その基礎が英語です。勉強に必要な英語力は、幼稚園からの生活や学習の中で十分に身についていきます。そして、本当の学力を身につけるために、社会も教育に大きな役割を果たします。

短期滞在は日本語

もし、2、3年の短期で日本へ帰国する場合、帰国後の日本語での生活や学習を考えて、日本語で教育をする幼稚園へ通わせるのもひとつの選択です。小学生ならば、全日制の日本人学校で日本語による教育をしっかり受けることも大きな意味があります。

日本でもアメリカでも、小学校3年生くらいまでは話し言葉中心の学習です。話し言葉の完成と並行して、読み書き学習の基礎も作っていきます。4年生以降の読み書き能力の完成への学習をしっかりさせるためには、幼児から小学校低学年での言葉の習得が非常に重要です。短期間の滞米予定であったり、小学校1・2年生での帰国になる場合は、日本語での学校教育を考えてください。

やはり、バイリンガル?

「アメリカに来たのだから、英語で教育」と、決めている保護者も多くおられます。英語の習得よりも貴重なアメリカでの生活を十分体験させたいという親心のようです。幼児期をアメリカで過ごし、今は日本の大学で学ぶ教え子が「幼いながらもアメリカでの生活は、今の自分の大きな部分を占めている」と言った言葉を思い出します。

しかし、小学校低学年までで日本へ帰国した場合は、英語の習得は期待できません。乳幼児の時期をアメリカで過ごし、小学校低学年で日本へ帰国した場合、英語で話す力は急速に消えてしまいます。

アメリカ生まれの我が子を、半年ほど日本の幼稚園に通わせたことがあります。そうすると、アメリカに帰ってくる飛行機の中で、乗務員に「水をください」と英語で頼めなくなっていました。しかし、アメリカに戻って2週間後には、英語で遊べるようになっていました。

また、中学校で再渡米した子供が、短い期間でネイティブに近い英語の発音ができるようになり、現地校の先生を驚かせることも多くあります。このような例から、「短期滞在だが、幼児でもバイリンガルになる基礎を」と希望される保護者もおられます。

「幼児の言語習得」は、このコラムで最も質問の多いテーマです。日本人の幼児の数が増えており、アメリカでの子育てで、若いご両親による子供の言葉の悩みが増えてきているようにもみえます。私のアドバイスは「子供の教育を、言葉だけではなく、もっと大きな、長期的な目で見てほしい」ということです。

(2006年7月16日号掲載)

Q. 家では日本語中心に? それとも英語を使うべき?

両親とも日本人です。以前は子供がトーランスの現地校に通っており、バイリンガルになるには家では日本語で、との指導を受けていました。けれど、日本人の少ない引っ越し先での現地校からは、家でも英語を使うようにと厳しく指導されました。どうしたらよいでしょう?

A. 「家では日本語を」か「家でも英語を」か。ご両親の教育方針によって決まる

松本輝彦(INFOE代表)

「家では日本語を」か「家でも英語を」という2つの指導は、異なった考え方から出ています。どちらの指導に従うかは、子供にどんな教育をするのかという、ご両親の考え方で決まります。

「家では日本語を」:バイリンガルに育てる

家庭では日本語でしっかり指導し、現地校で英語での学習に集中するというのは、バイリンガル教育の基本です。これに週末の日本語補習校が加わると、最も効果的だと私は体験から信じています。

トーランスのように、英語を第1言語としない子供たちが多い地区では、ESLなどの指導を通して、そういった子供たちへの英語教育のノウハウが蓄積されています。トーランスの学校での調査結果では、バイリンガルで育てた子供の方が、英語だけのモノリンガルの子供より、アカデミックな力がついていると出ています。そのような豊富な指導経験から、家庭で日本語をしっかり教えることが、長期的には英語の習得にプラスになると考え、「家では日本語を」というアドバイスの言葉が出てきたのだと思います。

駐在員の家庭なら、帰国後を考えると、家庭での日本語の使用は絶対に必要です。帰国予定はなくとも、子供をバイリンガルに育てたい場合は家庭における日本語環境が欠かせません。日本語での会話力が、ネイティブとしての日本語での読み書きの基礎になります。そして、その会話を通して日本の文化に触れ、日本人特有の考え方が身についていきます。

「家でも英語を」:英語での学力充実させる

現地校での学習は、当然のことですが英語で行われます。その英語の力が、授業への参加や学習内容の理解に大きく関わることは、容易に理解できます。「家でも英語を」は、英語力が不十分な子供に対して、担当の先生がするアドバイスです。近年、カリフォルニア州ではSTARと呼ばれる統一学力試験が公立学校の児童生徒を対象に実施されていますが、英語の語彙が少ないという試験結果が出た場合などに、現地校の先生から出る指導の言葉です。

この言葉の裏には、「英語力の向上が、アメリカの社会で生き残っていくのに必要だ」という考え方があります。そのためには、最終的に読みと書きの力が必要です。それらの力を伸ばすためには「英語での会話が基礎である」としています。

日本への帰国予定がなく、アメリカで教育を続けるならば、当然、英語での学力の充実を最優先に考えなければなりません。

学齢で異なるアドバイス

ご質問の2つのアドバイスの言葉は、4年生以下の子供に対するものだと察します。この学齢段階の子供たちの学習は話し言葉が中心ですから、聞き話す機会を増やし、語彙を増やし、表現を身につけるために、家庭で話す言葉が大切です。

しかし、5・6年生以上の学習は、話し言葉ではなく、書かれた言葉、すなわち読み書きが中心となります。その基礎は読書です。低学年での「楽しむ読書」から、書かれた内容をしっかり読み取る「クリティカル・リーディング」に移ります。高学年では、授業を理解し、学習成績を上げるためには読書、さらにはエッセイなどの能力が要求されるようになります。そのため、「家では日本語を」「家でも英語を」よりも、「家でも読書を」というアドバイスが出てきます。

それでも家庭では日本語を

「家でも英語を」のアドバイスの根拠はよく理解できます。しかし、その場合でも、家庭ではしっかりした日本語を話すべきだと、私は思います。その理由は、
① 両親が質量ともに豊かな英語を話せない
② たとえ生活会話だけでも日本語ができることは、子供の将来のメリットになり、ものの考え方を広げる
③ 情感のこもった言葉で親が子供に話しかけることは、子供の心の発達や将来の親子関係に大切である
の3つです。ただし、なかにはレベルの高いバイリンガルには向かない子供がいることも理解していただくことが大切です。

(2004年11月1日号掲載)

Q. 両親ともに英語はノンネイティブ。子供には何語で話しかけるべき?

まもなく子供が産まれますが、夫の母語は中国語、私の母語は日本語、普段の会話は英語です。子育てをする際、どの言語で話しかければよいのでしょうか。

A. 両親のそれぞれの母語で愛情を精一杯伝えるのが第一

松本輝彦(INFOE代表)

赤ちゃんへの語りかけ

お母さんの赤ちゃんへの語りかけは、意思疎通以上のものを含んでいます。それは、お母さんのあふれるばかりの愛情です。柔らかい音と気持ちを込めた言葉を通して、肌の触れ合いと相まって、お母さんが赤ちゃんを愛おしむ気持ちを赤ちゃんは受け止めるのです。そして、赤ちゃんは表情と手足のしぐさで、その気持ちをお母さんに伝えます。もちろん、それはお父さんと赤ちゃんにとっても同じです。ご両親が自分の愛情を精一杯伝えられる言葉、すなわち自分自身が育てられてきた母語で語りかけることが大切です。

愛情に満ちた環境の中で育てられている場合と、そうでない場合の赤ちゃんの反応が大きく異なることは、最近の赤ちゃんの脳の研究結果などで、多く報告されています。乳児への語りかけで伝えられるものは、言語の意味と言うより、その語りかけの環境と考えるのが妥当でしょう。

幼児への語りかけ

幼児期に家庭内で使う言葉が、その子供の言語発達に大きな役割を果たします。幼児期は、爆発的に言葉を習得する成長期です。また、日常生活に必要な「生活言語」の習得の大切な時期でもあります。

この大切な時期でも、家庭での使用言語はご両親の母語だと思います。現実的には、子供と最も長い時間を一緒に過ごすお母さんの言葉が中心となります。もちろん、お父さんにも母語の会話を頑張ってもらいましょう。

この時期、子供の使う言葉に日本語・中国語での混乱がみられたとしても、それを深刻に受け取る必要はないと思います。自分の言葉が何語であるのか、認識できるようになるのは幼児期を終わる頃ですし、それがわかってもほんの一時的な混乱に過ぎないと、私の経験から言えます。むしろ、この時期を異なった言葉の環境の中で育つことにより、子供自身の中に「言葉に対する感性」が芽生えて、言葉の能力が向上し、将来のバイリンガルの基礎が築かれる、と私は信じています。

家庭の外での言葉

幼児になると、親以外の人とのコミュニケーションが始まります。その相手は、まず遊び友達で、日本で言う「お砂場デビュー」です。その遊び相手に、母語が日本語の子供を選ぶなら、当然、初歩的な遊び言葉を通して、日本語の語彙が豊富になっていきます。

しかし、遊び友達の輪が広くなるに従って、この社会の第1言語である英語の言葉や表現が中心になっていきます。

学習言語

「生活言語」に対して、その言葉を使って学び・考える、読み書きのレベルの言葉を「学習言語」と言います。

お子さんが、キンダーから始まる学校教育を現地の学校で受けるならば、学習言語は「英語」になります。学校での学習を通して、読み書きの言語レベルまでの能力である学習言語を身につけて、その子供の第1言語が完成します。第1言語の完成が、子供のアカデミックな能力の向上に絶対に必要です。

また子供は成長するに従って、学校だけではなく、自分自身が生活している社会全体からより多くのものを学び、大人になっていくことを頭に置いてください。ですから、アメリカの学校教育を受けさせるならば、学習言語は当然英語になりますし、そうならなければ学校でサバイブできません。

学習言語が重要だからと、自分たちの母語を放棄して、家庭内で英語を使い始める両親がいます。このやり方に私は反対です。英語が母語でない親がにわか仕込みの英語を使っても、学習言語レベルの英語を身につけている子供にとっては、たいした助けになりません。それより、赤ちゃんの時から築いてきた、両親の母語での親子関係を続けてあげるほうが、より大きな助けになります。子供が思春期を迎えた時に、そのありがたさがはっきり分かると、信じています。

アメリカ社会の英語と家庭での日本語や中国語が、バイリンガル、さらにはバイカルチャーの基礎です。その環境とご両親の努力が、お2人を超えた可能性を持ったお子さんを育てるのです。

(2007年6月16日号掲載)

海外に暮らす学生のための「日本の大学への進学&留学ガイド」サイト

「アメリカでのバイリンガル子育て」のコンテンツ