どう違う?英語の会話力と読書力

ライトハウス電子版アプリ、始めました
「バイリンガル子育ての秘訣」船津 徹(TLC for Kids代表)

バイリンガル育児を成功させる重要なポイントは、英語を「話す力」と「読む力」を区別すること。この2つを「英語力」と一緒くたに考えていると、子どもの英語力は伸び悩み、学業で苦労することになります。英語を「話す力」と「読む力」は全く異なる発達をします。両親は2つの英語力を区別し、それぞれに必要な環境作りやサポートを心がけてください。
 
子どもの「話す力」を育てるのは環境です。完全英語環境に浸り、英語話者とコミュニケーションする機会が多いほど「話す力」は早く身に付きます。子どもは周囲の人とのコミュニケーションを通して、生活で必要な英語表現を覚えていきます。アメリカで暮らしていても生の英語に触れる機会が少なければ「話す力」は育ちません。
 
英語の「読む力」を育てるのは両親のサポートです。「読む力」はどれだけ長く英語環境に浸っても自然に身に付くことはありません。学校で指導を受け、さらに家庭でコツコツと読書練習に取り組まなければ、英語を「読む力」は身に付かないということを肝に銘じてください。

話す力は環境で育つ

小学生以下の子どもの場合、「読む力」よりも「話す力」が先に育つのが一般的です。「話す力」を育てるには、子どもを完全英語環境に浸らせればよいのです。英語だけの環境に入ると、子どもの頭の言語スイッチが「英語脳」に切り替わります。すると頭脳に英語情報がどんどん溜まり、短期間で英語を話せるようになります。
 
「いきなり英語だけの環境に入れるのはかわいそう」と、日本語と英語がミックスした環境に入れたり、日本人の先生から英語を習っても子どもの言語スイッチは「英語脳」に切り替わりません。つまり英語情報が蓄積していかないのです。子どもの頭脳は、話す相手に合わせて無意識に言語回路を切り替えることを知りましょう。
 
英語話者だけの習い事に参加させたり、ネイティブのチューターを雇ったり、英語の教育テレビを見せたり、日本語を一切介さずに英語だけで思考する訓練をさせましょう。日本語と英語の言語スイッチの切り替えがスムーズにできるようになると、2つの話し言葉とも短期間で向上していきます。

キンダーからは読む力をサポート

アメリカではキンダーガーテンから「読む力」の指導が始まります。キンダーガーテンからは必ず家庭でも「読む力」のサポートを与えてください。「話す力」は毎日学校で英語環境に浸っていれば自然と身に付きますから心配いりません。
 
「現地校(ELLプログラム)に通わせておけば、英語の読書力は育つだろう」と考えてはいけません。授業だけでは練習する量が全然足りません。日本語であれ英語であれ、子どもが「読む力」を身に付ける時は家庭でもコツコツと読書訓練に取り組むことが必要です。ストレスなく英語の本を読めるようになるまで、子どもを励まし、読書活動を支援してください。
 
英会話が流暢にでき、特別な指導が必要なさそうな子でも、少し調べると読書力がネイティブに比べて弱いケースがほとんどです「。読書力の弱さ=読解力の弱さ」であり、学力不振や自信喪失を引き起こす原因です。両親は子どもが飛ばし読みや斜め読みをしていないか、読むスピードが極端に遅くないか、しっかりとチェックしてください。

読書指導が子どもを救う

トロント大学のジム・カミンズ博士は、英語を第2言語で学ぶ子どもが「学習英語力」(授業に付いていける英語力)を身に付けるには5~7年かかるという研究結果を発表しています。少し想像力を働かせれば分かりますが、5~7年も授業が分からない状態が続けば、子どもは「自分は勉強ができない」とやる気を失ってしまいます。
 
カミンズ博士の研究は「家庭でサポートを得られないケース」を想定しています。私の経験から言えば、家庭で適切な「読む力」のサポートを与えれば、2~3年でネイティブ並みの読書力を身に付けることが可能です。「読む力」が育てば、読書を通して英語力も学力も子ども自身の力で向上させていけるようになります。
 
「親が英語が苦手だから」と、子どもの読む力の発達を学校任せにしてはいけません。両親がサポートを与えることができない場合は、リーディング指導に特化した家庭教師や塾の助けを借りてください。読書力の獲得に時間がかかるほど子どもは学習意欲を失っていきますから早急に対処してください。
 
(2015年12月1日号掲載)

海外に暮らす学生のための「日本の大学への進学&留学ガイド」サイト

「アメリカでのバイリンガル子育て」のコンテンツ