アメリカ生まれの日本人学生と帰国生のための日本の大学への進学&留学ガイド2019

ライトハウス電子版アプリ、始めました

子どもの大学進学は家庭の一大事。進学、留学先に日本の大学を選択肢に入れたとき、何から始めればいいのでしょうか?そして日本で学ぶ意義やメリットとは?近年のグローバル化で積極的に留学生や帰国生の受け入れが進む日本の大学の現状を、体験者やプロの声を交えながらご案内します。

※本コンテンツは「ライトハウス・ロサンゼルス版2019年4月1日号」に掲載されました。

日本の大学受験 Q&A

Q1. 実際、日本の学費ってどれくらい安いの?

A1. 日本の学部の1年間の授業料の合計(初年度のみの入学料含む)は、国立大学では82万円程度、公立大学では93万円程度、私立大学では110~165万円程度(医歯薬除く)となっています。ちなみに、アメリカの4年制大学の1年の授業料と諸経費の平均は公立が2万4930ドル、私立が3万3480ドルです。(文部科学省 高等教育局学生・留学生課)
(※出典『アメリカ留学ガイド2018』)

Q2. どんな子が日本の大学に向いてる?

A2. 日本文化に興味がある、日本語をもっと学びたいなど、まずは日本への興味が大切です。ライトハウス主催の日本の大学説明会で実施したアンケートでも、17年10月と11月は参加者の65%、18年6月は参加者の77%が、日本の大学の志望理由として「子どもが日本を好き」を理由に挙げています。(編集部)

Q3. 日本語に自信がなくても大丈夫?

A3. 大学で必要な日本語力は、プログラムにより大きく異なります。入試で日本語力を問わない大学や、日本語力がゼロでも進学できるプログラムも徐々に増えてきていますが、専攻が限られます。ある程度の日本語力があった方が、プログラムの選択の幅は広がるでしょう。
また、日本語で小論文を課す大学は、過去問題を見ることで、どれくらいの日本語力を要するのか、ある程度推測ができます。(教育コンサルタント原田誠さん)

Q4. 日本でも英語の講義が増えているってホント?

A4. グローバル化に伴い、日本では英語で受けられる講義や、学位の取れるプログラムが増えつつあります。特に工学系(学部17、大学院265)、総合学際部系(学部16、大学院65)、人文科学系(学部12、大学院15)、社会科学系(学部11、大学院15)といった分野で英語の学位を取得できるコースが多いです。ちなみに、全授業に占める「全て英語で行われる授業(語学除く)」の割合が高い大学は、1位・国際教養大学(秋田県)、2位・立命館アジア太平洋大学(大分県)、3位・宮崎国際大学(宮崎県)となっています。(文部科学省高等教育局学生・留学生課)
(※日本学生支援機構調べ 2017年5月時点)

Q5. アメリカの大学と併願できる?

A5. 日本でもSATやACTのスコアや英語の推薦書など、アメリカの大学と同じ提出物で出願できる大学が増えてきています。また、複数回の受験機会を設けている日本の大学がほとんどです。一般的な帰国生や留学生向けの試験は、秋入学だと12年生の12~5月、春入学だと高校卒業後~翌春に実施。つまり、12年生の1~3月にアメリカの大学の結果が出た後も、日本の大学を受けるチャンスがあります。ただし、日本の大学に入学する権利を保持するには入学金の納付が必須。入学金の納入期限の確認をお忘れなく。(編集部)

Q6. 日本の大学新卒者の就職状況は?

A6. 売り手市場と言われている昨今の日本の就職状況。18年4月1日の大卒者の就職率は98%(※1)、19年春の卒業予定者の内定率は77%(※2)で、共に調査以来過去最高を記録しています。また、日本での外国人留学生の就職率は30%台が続くものの年々増えており、2016年には「外国人留学生の日本国内就職率を3割から5割に引き上げる」と閣議決定されたことで、今後も伸びると考えられます。さらに、日本では外国人観光客が急速に増えていることから、観光、医療をはじめ、さまざまな分野で英語を話す人材が求められています。(編集部)
※1文部科学省「平成29年度大学等卒業者の就職状況調査(4月1日現在)」、※2文部科学省「平成30年度大学等卒業予定者の就職内定状況調査(10月1日現在)」

Q7. 日本の大学が気になったら、まず何から調べればいいの?

A7. 以下のサイトでは日本の大学の情報をまとめて見ることができます(いずれも英語版あり)。(編集部)
■JapanStudySupport jpss.jp
外国人留学生のための日本留学のポータルサイト。
■(独)日本学生支援機構 www.jasso.go.jp
「日本留学学校情報」では、英語で学位の取れる大学、外国人の編入を受け入れる大学、奨学金などを紹介。
■スーパーグローバル大学創成支援事業 tgu.mext.go.jp
グローバル化の進む日本の大学計37校を紹介。

※日本の大学進学については、「日本の大学への進学&留学ガイド2018(『ライトハウス電子版』)」「同2017(『ライトハウス電子版』)」でも詳しく紹介しています。併せてご覧ください。

文部科学省の担当者に聞く!日本への大学留学の現状

日本の留学生はどれくらい増えているのですか?
(独)日本学生支援機構の外国人留学生在籍状況調査によると、2018(平成30)年5月1日現在の外国人留学生数は29万8980人(対前年比3万1938人・12.0%増)でした。
留学生数の多い国・地域は中国11万4950人、ベトナム7万2354人、ネパール2万4331人の順で、アメリカからの留学生数は2932人(対前年比146人増)となっています。

日本に来る留学生はどういった分野で学ぶ人が多いのでしょうか?
(独)日本学生支援機構の調査によると、日本の高等教育機関(大学、短期大学、高等専門学校および専門学校)で学ぶ外国人留学生の専攻分野別の内訳は多い順に社会科学、人文科学、工学、芸術、家政、保健、農学、理学、教育、その他となっています。
また、同機構の別の調査によると、私費外国人留学生が日本に留学する目的は、1位・学位を取得、(53.2%)、2位・就職に必要な技能や知識を身に付ける(47.3%)、3位・日本で働く、もしくは日本企業に就職する(44.3%)、4位・国際的な経験を積んで、国際的な人脈を作りたい(31.8%)、5位・国際的な考え方を身に付けたい(31.0%)と続いています。

日本の留学生向けの奨学金や援助にはどのようなものがありますか?
日本の大学の経済援助には、奨学金と授業料の免除(30%、50%、100%など内容は大学により異なる)があります。日本の奨学金は、留学に必要な全費用を支給するものは少なく、多くは生活費や授業料の一部に充てるためのものです。日本に来る前に日本国外から応募できる奨学金(渡日前応募)は非常に少なく、大多数は日本に来て学校に入学した後、日本国内で応募するものになっています。
 
取材協力: 文部科学省 高等教育局 学生・留学生課

我が家の受験体験記

子どもが日本の大学に進学した保護者に体験談を伺いました。
※あくまでも個人の感想です。
※入試制度などは当時のもので、現在は変更になっていることがあります。

アメリカの大学を中退して日本の大学に進学

Tさん LA在住 ※ご本人の希望で匿名にしています。
<息子さんプロフィール>
ハワイ生まれ、10歳からLA育ち
家庭内言語:日本語
日本語学習歴:家庭内のみ
上智大学国際教養学部に在学中

息子はアメリカの4年制大学を2年で辞め、上智大学に入りました。高校時代はアメリカの大学しか興味なかったのですが、友人が日本の大学に短期留学したことから、興味を持ったそうです。編入もできましたが、友人の話を聞いたり、調べたりする中で、できれば長く滞在したいと思うようになり、外国人留学生の枠で1年生から入りました。
上智にしたのは、知人を介して、アメリカから上智に進学した人を紹介していただいたからです。さまざまな国から留学生が来て、多様な文化を共有できそうなことが受験の決め手でした。
当時の息子は日本人の顔をして日本語を話すのに、日本に住んだことはなく、日本人の考え方や文化もよく知りません。それを知るなら、若い方がいいだろうと進学を前に親子で話しました。アメリカの大学は復学がわりと簡単です。もし合わなければアメリカに戻ればいいと、中退を決めました。入試や書類の手配は、ほぼ本人にお任せ。家探しは私の日本にいる友人に頼みました。
息子は留学を経て大人になったと思います。お互い親離れ、子離れできる良い機会でした。授業以外は日本語で生活するので、高いレベルの日本語を習得し、文化や礼儀作法も学べました。日本人独特の感覚や空気感は現地で生活しないと分からないですよね。それに親のルーツや、自分が日本人の血を受け継いでいること、アイデンティティーについて考えるようになったように思います。ちょっと日本人っぽくなったかな(笑)。
彼は今秋卒業予定で、この後はアメリカの大学院進学を考えています。日本の大学に行ったおかげで、その先の仕事に関しても、日米どちらも選択できるようしたいと思うようになったようです。息子の将来の選択肢が増え、日本に行かせて良かったと思っています。

記念受験が一転まさかの日本進学で戸惑いの連続

シュミット直子さん サンディエゴ在住
<息子さんプロフィール>
デンバー生まれ、シアトル・ノースカリフォルニア・サンディエゴ育ち
家庭内言語:ほぼ英語
日本語学習歴:高校の第二外国語で日本語を選択
早稲田大学国際政治経済学部を18年秋に卒業

息子は補習校のような日本関係の学校に通ったことはありません。ですが、高校の授業で日本語を取るとのめり込んで日本語で話すようになり、発音も美しく、漢字もかなり上達しました。大学進学はアメリカしか考えていませんでしたが、日本語クラスの先生から筑波を紹介されたことを機に、早稲田を半ば記念のつもりで受験。第一志望のアメリカの大学に落ち、他の合格した大学と比較検討して早稲田に決めました。彼の高校時代の得意科目は日本語。早稲田なら日本語の勉強もでき、母親の国のことも分かるからと決断したみたいです。正直、夫は自分の近くでアメリカ人らしくアメリカの大学生活をしてほしかったようで、私も今まで貯めた進学資金が税金やペナルティーの関係で日本留学の費用に使えないため学費の工面が大変で、経済的な理由から気乗りはしませんでしたが、最終的には彼を尊重して日本に送り出しました。
入学前、日本の親に寮の下見をお願いしました。また、私は日本に銀行口座も住民票もないので、日本で新規の銀行口座を開設できず、母に新たに口座を開いてもらい、学費などの送金に使いました。入学当時の息子は未成年で何をするにも保護者の同意が必要な上、私自身もアメリカが長くて分からないことも多く、携帯電話の申し込み、住民票の取得、健康保険の手続きなども苦労しました。
息子からは、秋入学は春入学より入学式が簡素だとか、満員電車での通学が大変だったと聞いています。部活では、先輩に立ち止まってお辞儀をするとか、敬語を使うといった上下関係に戸惑うこともあったそうです。お年寄りから「アメリカ人は出ていけ」などと言われてショックを受けたことも…。良くも悪くも日本がよく分かったでしょう。若いうちしかできないことはたくさんあります。日本の暮らしは良い経験になったと思っています。

帰国生で入学し本物のバイリンガルに成長

鎌田恵さん LA在住
<息子さんプロフィール>
イギリス生まれ、日本・オーストラリア・LA育ち
家庭内言語:親子は日本語、兄弟は英語
日本語学習歴:オーストラリアは日本人学校(小4まで)、LAは補習校(中学まで)、日系の塾(高校)
上智大学国際教養学部に在学中

我が家は長い駐在期間ではあるものの、いずれ日本に帰国する予定なので、最初から日本の大学しか考えていませんでした。長男は11年生の夏の一時帰国の際に、東京の大学に通う知り合いにお願いして講義に特別に参加させてもらい、日本の大学に行きたいと思ったみたいです。
9月入学で、英語で講義が受けられる大学を志望しましたが、当時はそのようなプログラムのある学校が少なく、情報収集は苦労しました。我が家では一つ一つ学校のウェブサイトを調べたり、同じ高校から日本の大学に進学した先輩に話を聞いたりしました。書類選考だけで受けられる7、8校を受験。最終的に上智にしたのは、英語プログラムの歴史が長く、昔から多くの帰国生や留学生を受け入れてきたので、海外生活の長い長男に馴染むと考えたからです。本人は都会が好きなので、四谷という立地も気に入ったみたいですけど(笑)。
今、彼は大学寮で生活しています。世界中から来た学生と友達になれるのはもちろんのこと、日本の地方出身の学生もいて、彼らからも大いに刺激を受けているようです。長男は「日本で暮らすことで、今までアメリカで生活してきたことが大きなアドバンテージだと実感している。日本文化とアメリカ文化両方を知る真のバイリンガルになれそう」だと言っています。
長男の受験を通じて、なんとなくの雰囲気だけでなく、「なぜ日本の大学なのか?」と本人に明確な理由や目標を持たせてあげることが重要だと感じました。2年後、次男も日本の大学進学を考えていますが、次男は長男より日本を知らずに育っているので、日本の大学でうまくやっていけるか心配です。ただ、長男のときと比べ、英語で授業を受けられる日本の大学が増え、選択肢が増えているという実感はあります。

アメリカの大学志望から一転日本の大学生活をエンジョイ中

Sさん 某州在住 ※ご本人の希望で匿名にしています。
<息子さんプロフィール>
アメリカ生まれ、アメリカ育ち
家庭内言語:日本語
日本語学習歴:小中で補習校
慶應義塾大学経済学部英語プログラム(PEARL)に在学中

息子の希望でアメリカの大学をメインで受けつつ、日本の大学も選択肢に入れました。11年生の年末年始、親子で都内の大学3校の構内を歩いたり、学食を食べたりしたことが影響したようです。
日本の受験で得にくかった情報は合否のボーダーです。一部の学校だけがACTなら何点などと公表しています。私は主に帰国子女専門の塾のウェブサイトなどで情報収集をして、息子は志望校に留学中の英語圏の学生たちとSNSを通じてGPAやSATのスコアを聞いていたようです。
最終的には書類出願で受けられる東大PEAK(教養学部英語コース)と、慶應PEARL(経済学部英語プログラム)を受験。東大PEAKは学校側が世界中で書類通過者に面接をしていて、アメリカでは4地域で開催されました。息子曰く、面接というより理科、社会、数学、英語の口頭試験のようで、かなり厳しいものだったそうです。
1月にアーリーアドミッション(早期締切)でアメリカの志望校に落ち、3月に慶應に合格しました。日本の大学はスケジュール的に併願し易いのですが、入学金の納期が早いのです。他大学の結果はまだでしたが、入金しないと入学資格がなくなるため、慶應に行くか迷っていた段階で入金しました。アメリカの上位志望校が駄目だった時点で、本人はかなりショックだったようですが、息子のやりたいこと、行きたい所など、家族で話し合い、最終的に慶應を選択して進むことになりました。
彼は今、学生生活を満喫しています。ビジネス系のサークル活動に夢中で、サークルとOB会の三田会を通じ、さまざまな分野で活躍するOBと交流できることが楽しいようです。このままだと日本で就職しそうですね。予想以上にいろいろなことにチャレンジできる機会があり、結果的に日本の大学でベストだったと言っています。

日本の大学トレンド

教育コンサルタントの原田誠さんに、最新の日本の大学の動向や、日本の大学選びのポイントについて話を伺いました。

最近の日本人の傾向、動向は?

私は仕事柄、日本にいる高校の先生や高校生の保護者と話をする機会も多いのですが、ここ2、3年で海外進学を推進する高校や、そういったことに興味のある保護者の間で「グローバルに大学を選ぶ」という視点が浸透し始めているようです。アメリカにとどまらず、ヨーロッパ、アジア、オーストラリアの大学にも目が向いています。
それと比べるとアメリカ在住の日本人は、「帰国生は損か得か」とか、「日米で1単位あたりの価格はどうか?」とか、大学の学びの本質と違うところを気にされる人が多いようです。単に「日米を比較」とか、「日米どちらが優れているか?」よりも、まずは「何のために大学教育を受けるのか?」を考え、その上で進学先を選ぶことが大事です。
また、日本で教育を受けてアメリカに住む保護者の多くは、90年代や2000年代初頭くらいで大学情報が止まっていて、日本の大学の進化がキャッチアップできていません。親世代の大学のネームバリューと偏差値はこれから役に立たなくなるので、それも気を付けたいところです。

日本の大学のトレンドは?

日本政府の提唱する言葉に「ソサエティ5・0」というものがあります。要は、今までと全く違う時代がやってくるということで、そういう時代に大事なのは、世の中が変わっても生きていける力を身に付けること。今、日本では、それを身に付けるようにするための教育改革が始まっています。
文科省の号令を待たずに改革を始めている大学もあります。これから日本の大学は素晴らしいプログラムがたくさん生まれ、そういう大学は海外で評価が高まるでしょう。
教育改革の1つに入試制度改革があります。背景には、従来の入試問題が大学の学びと直接リンクしなかったことへの反省と、アメリカのように大学で学ぶ能力を入試で見たいという大学の変化があります。この改革はまだ2、3年続くと思われます。つまり、その間は入試制度が毎年変化していき、従来の入試情報はあまり参考にならなくなるかもしれないということです。
また、日本の高校でIB(国際バカロレア)やAP(アドバンスト・プレイスメント)を取り入れる動きもあります。今、アメリカの高校でIBやAPを取っても、日本の大学ではアメリカの大学のように単位認定されないのが現状です。しかし、日本の大学、特に留学生が多い大学はその現状を理解しているので、近い将来、IBやAPを単位認定する大学が出てくると思われます。
そして、日本の大学がここ数年、力を入れているのがリベラルアーツです。アメリカの方が歴史はありますが、幅広い教養を身に付けた人が社会で活躍できるというリベラルアーツの発想を取り入れ、取り組む大学が増えてきているので、この分野の学習も日本の大学選びのポイントになると思います。
日本の大学は転換期を迎え、この変化に付いていける大学とそうでない大学が出てくるでしょう。今まで有名だった大学と今後伸びる大学は違うかもしれません。

大学、学部の選び方のポイント

日本の大学選びのポイントの1つは、海外から来る学生を育てるためにどんな教育やプランを持っているかです。大学の入試課などに直接聞き、海外学生への考え方についてきちんと答えられる大学を選ぶことです。日本の大学は、海外からの学生に「日本の学生に刺激を与えてほしい」と期待していますが、実は留学生をきちんと育てるプランを持ってる大学は少なかったりします。
学部レベルで学べる内容は、どこの国でもそんなに大差ないかもしれません。今は、その気になれば、それなりのレベルの学習はどこでもできる時代ですから。だからこそ、大学選びは学部の勉強プラス付加価値が重要で、「将来は日本で働きたい」、「日本で生活してみたい」、「日本語をもっと話せるようになりたい」、「日本文化を知りたい」、そういう発想で大学を選ぶのは、とても良いことだと思います。特にアメリカで育った日本人の子どもにとって、アイデンティティーの確立は大きな問題です。
また、日本に限らずアメリカ以外、どこの国でも学部を決めてから進学するのが基本です。なので、将来やりたいことや学びたい分野が明確な人には日本やヨーロッパの大学が向いてるでしょう。ヨーロッパは3年制なので、方向性をかなり明確に絞らなければなりません。日本は4年間あるので、そこまで細分化しない選び方も可能です。入学時点で学部だけ決め、細かい専攻は入ってから選ぶことも多いのでフレキシビリティーがあります。
もう1つ考えたいのが、大学院への進学です。今、日本の大学院は諸外国と比べると規模が小さい上、人材育成基盤も弱いのが現状です。これは文科省も認めている事実で、今後強化していくところです。ただ、すぐに強化できるわけではないので、大学は日本、大学院は日本国外というパターンも考えられるでしょう。大学院進学を見据えたとき、「大学の学部ではどういった学習がいいのか?」、「日本の大学院に進んだとしても日本語で学ぶのと英語で学のはどちらがいいのか?」、「日英ハイブリットがいいのか?」、こういったことも考えたいところです。
今、日本の大学院進学率はアメリカの4分の1以下とかなり低いですが、グローバル化が進めば、文系理系問わず大学院レベルの教育が一層重要になり、大学院進学率も上がる、そういう時代が来るでしょう。
これから伸びていく大学、自分に合いそうな大学を探すには大学に直接問い合せる、訪問するといった地道な比較検討が大事です。基本は大学一つ一つを当たっていくことだと思います。

アメリカの大学の最近の動向は?

最近、アメリカの大学でもグローバル化、つまり大学生のうちに他国に出て学んだり、他言語を学んだりすることに力を入れています。特にここ10年くらいは積極的に学生を海外に出そうとしていて、在学中に海外留学しなければ卒業させないという大学もあります。これからアメリカで生きていくとしても、アメリカだけ知っていればいいというわけではありません。実際、経済の中心はアジアに移りつつありますし、ヨーロッパの大学に交換留学に行って「アメリカが世界の中心でないことに気付いた」と言って帰ってくるアメリカ人の大学生も大勢います。
これからの時代は、アメリカの大学に進学したとしても、日本の大学の長期短期留学や、日本に限らずアジアに出て複数の国で学ぶことを選択肢に入れてもいいかもしれません。

原田誠さん

教育コンサルタント。MACSCareer&Education代表。本誌で人気コラム「米国大学進学ガイダンス」を連載中。サンフランシスコ・ベイエリアを拠点に、中高生の進学指導などを行う。
Web:macscareer.com

現役大学生インタビュー

矢野凛太朗さん
横浜生まれ。10歳からポートランドで育つ。15年4月、早稲田大学人間科学部人間環境学科に帰国生入試で入学。

高校時代にアメリカの大学の学費の高さに驚いて、日本の大学を受けることにしました。アメリカだと40歳になってもまだ教育ローンを払ってる人がいます。長い目で見て学費の差は大きいと思ったんです。
6月に高校を卒業して、7月に一人で日本に行き、祖母の家から代々木ゼミナールの帰国生コースの夏期講習に通学。秋に帰国生向けの入試を受けました。代ゼミはその前年にも短期の夏期講習に参加して、それ以来、担当者が定期的に帰国生受験に関する情報をメールで送ってくれていたんです。入試に数学のないところや、面接の比重の大きい大学など、数学が苦手な僕に合う大学を紹介してくれました。日本は、大学や学部によって受験科目や教科の比重が異なりますから、自分の強み弱みと、大学入試の情報のマッチングは重要です。
日本の受験で特にストレスを感じたことは書類ですね。大学は大使館で取った書類の封の仕方まで指示をします。それがアメリカの高校や政府機関にとっては面倒で、全然対応してくれないんです。さらに、日本から手配すると時差もあるし、アメリカの高校は夏休みになると電話なんて出ません。書類の国際配達にはお金もかかります。勉強より、書類の準備に苦労しました。
入学後、学業以外で熱心に取り組んだことは六本木のバーでのアルバイトです。アメリカの大学に進んだ友達に、僕ほどどっぷりバイトしている子はいないですが、バイト選びは将来を考える上で大切だと思います。バーの客層はグローバル企業で働く人たち。彼らを間近に見て「こういう社会人になりたい」というモチベーションになりました。たくさんの人と知り合い、さまざまな仕事や会社を知ることができた上、外資系企業は社員紹介制度のある企業が多く、お客様を通じて入社試験を受けるチャンスもありました。海外で働いてみたいし、シンガポールの会社も受けましたが、日本国籍の僕が新卒で海外での労働許可を得るのは難しいことから、日本の外資系を中心に就活。4月からはGoogleの日本法人で働く予定です。

日本の大学用語辞典

ACT【エー・シー・ティー】
アメリカのアドミッションテストの1つで、アメリカの非営利団体ACT, Inc.が運営。毎年200万人以上が受験します。日本の大学でも留学生や帰国生の枠を中心にスコアの提示を求める大学が増えています。

AP【エー・ピー】
Advanced Placementの略で、College Boardが高校生に大学レベルのカリキュラムや試験を提供するプログラム。AP履修をすると成績によってはアメリカやヨーロッパの大学の入試で有利になったり、単位認定されたりします。日本でもインターナショナルスクールを中心に採用する高校が増えつつあることもあり、APを学力評価に利用する大学が出てきています。

SAT【エス・エー・ティー】
アメリカのアドミッションテストの1つで、非営利団体College Boardが運営。毎年170万人以上が受験します。日本の大学でも留学生や帰国生の枠を中心にスコアの提示を求める大学が増えています。

国際バカロレア【こくさいばかろれあ】
国際バカロレア機構が提供する教育プログラムで、世界各国にある認定校で資格取得ができます。世界125カ国以上の大学が入学資格として「国際バカロレア・ディプロマプログラム」の資格を認めており、日本の大学でも出願資格の1つとして急速に採択する大学が増えてきています。略してIB。

GPA【ジー・ピー・エー】
Grade Point Averageの略。アメリカの高校や大学で一般的に使われる成績評価値で、留学生や帰国生受験において提示を求める日本の大学も多くあります。「各科目の(単位数×獲得ポイント)の合計÷総単位数(履修登録単位の総数)」で算出します。

スーパーグローバル大学【すーぱーぐろーばるだいがく】
徹底した大学改革によって、グローバル人材育成のための体制強化や国際化を押し進める大学を文部科学省が選定。世界大学ランキングトップ100を目指す世界レベルの教育研究を行う大学(タイプAトップ型)に13校、日本社会のグローバル化を牽引する大学(タイプBグローバル化牽引型)に24校が選ばれています。

大学入学共通テスト【だいがくにゅうがくきょうつうてすと】
2020年度(2021年1月)から、センター試験に代わり実施されるテスト。センター試験からの大きな変更点に、国語と数学で記述式問題の導入(24年以降は社会や理科分野にも拡大を検討中)と、英語4技能(読む・聞く・話す・書く)評価の導入が挙げられます。

貸与型奨学金【たいよがたしょうがくきん】
奨学金の中でも、修業後に返済が必要なタイプのこと。日本の奨学金の多くは貸与型で、その中でも無利息と利息付きのものがあります。日本国内において、奨学金の受給率は2011年から減少傾向にあり、特に貸与型が敬遠される傾向※にあります。⇔反対語:給付型奨学金

(※2019年2月25日 全国大学生活協同組合連合会「第54回学生生活実態調査の概要報告」より)

<保存版>アメリカ生まれの子ども、新二世、帰国生の未来を応援する
日本の大学リスト2019

秋入学・・・秋入学制度がある
英語入試・・・英語のみの入試がある
英語講義・・・英語で行う講義がある
英語のみ学部・・・英語の講義のみで修了できる学部がある
奨学金・・・外国籍の学生または帰国子女対象の奨学金制度がある
・・・大学専用の寮または提携している寮がある
英語のみコース・・・英語の講義のみで修了できるコースがある

・・・外国籍保有者向けの入試制度
・・・帰国生向けの入試制度
・・・アメリカにいたまま日本に行かなくても受験できる制度

青山学院大学

学生と大学共同制作の青学TVを17年に開設。リアルな学生生活を感じてください!(aogakutv.jp

知的探究を糧に培う、分かち合う力。
青山キャンパスは文化・情報の発信地、渋谷、表参道から徒歩圏内。創立145年の私立総合大学で、学部4年間同一キャンパスで一貫教育を行なっています。グローバル化を推進し、優秀な外国人留学生を積極的に受け入れており、成績優秀者を対象に、年額30万円の給付型奨学金を支給。大学外の国際交流の場として、武蔵小杉と相模原に国際学生寮を設置しています。19年4月より、コミュニティ人間科学部設置。
〒150-8366 東京都渋谷区渋谷4-4-25(青山キャンパス)
☎日本81-3-3409-0135(入学広報部)
Web:www.aoyama.ac.jp

Memo

秋入学|英語入試|英語講義|奨学金|寮
・・・外国人留学生入学試験、その他(学部・研究科により異なる)
・・・学部・研究科により異なる
・・・【大学院】戦略経営・知的財産権プログラム

サポート体制

外国人留学生向けのアドバイザーやチューターが常駐している他、留学生向け就職ガイダンスや個別相談を実施。また、住居探しのサポートや、学生生活の悩みなどを相談できる心理カウンセラーの窓口も設置しています。

在学生Interview

国際政治経済学研究科2年
クレンシャー・N・エバンさん
社会人入試で入学
 
由緒ある大学であり、私の研究したい課題に通暁している教授がいることから青山学院を志望しました。入学してから青山キリスト教学生会というサークルに入り、人生で初めて合宿に参加しました。合宿は、母国アメリカにはない活動です。在学中は、自分の研究課題だけではなく、さまざまな分野について自由に学ぶことができ、想像できなかったほど視野が広がりました。

桜美林大学

2021年の学園創立100周年に向けて、来年4月には芸術文化学群の新キャンパスを開設予定。

国際色豊かなキャンパスで「自分らしい学び」の場
桜美林大学は1921年の創立以来、キリスト教精神に基づいた教養豊かな国際人を育成してきました。キャンパス内では700人以上の外国人留学生が学び、授業や学内イベントを通して日本人学生と活発に交流しています。国籍や学年に関係なく日常生活を共にできる国際寮があるほか、山中湖キャンプをはじめ、さまざまなアクティビティーを通して多くの学生が国際交流を楽しんでいます。
〒194-0294 東京都町田市常盤町3758(町田キャンパス)
☎日本81-42-797-1583(インフォメーションセンター)
Web:admissions.obirin.ac.jp

Memo

秋入学|英語講義|寮
・・・留学生入学者特別選抜
・・・AO入学者選抜(帰国生徒)
・・・海外現地入学者選抜(入試方法は国により異なる)

サポート体制

国際センターに英語・中国語など外国語が話せるスタッフが常駐。また、日本語学習リソースセンター(CJL)やライティング・サポートセンター(WSC)を活用することで、授業以外でも日本語を学べる環境を提供しています。

在学生Interview

芸術文化学群音楽専修4年
山川雛ミケイラさん
AO入学者選抜で入学(帰国生徒)
 
高1から親の転勤でアメリカに在住しており、日本の大学に入るため情報を集めていたところ、母から「英語」と「音楽」の学びが両立できる桜美林大学を薦められました。参加したオープンキャンパスでは、生きた情報が得られ、先生や在校生の温かい雰囲気にも引かれました。芸術文化学群では、フルート以外の楽器にも挑戦でき、先生との距離が近いことも魅力です。

九州大学 共創学部

半世紀ぶりに創設された新学部「共創学部」では、能動的に学ぶ力を育てます。

現在を、未来を、共に創る
九州大学は、1911年の創立以来、優れた教育と研究を礎に、広く世界で活躍する人材を輩出している国立大学です。現代のグローバル社会において、異なる観点や学問的な知見の融合を図り、共に構想し、連携して新たなものを創造する「共創」をコンセプトとして、昨年4月、共創学部が創設されました。幅広い知識と高度なコミュニケーション能力を養う学部で、外国人留学生や帰国子女の受け入れにも積極的です。
〒819-0395 福岡県福岡市西区元岡744(伊都キャンパス)
☎日本81-92-802-5890(学務部共創学部学務課共創学部係)
Web:kyoso.kyushu-u.ac.jp

Memo

秋入学|英語入試|英語講義|英語のみ学部|奨学金|寮
・・・私費外国人留学生入試(4月入学)、私費外国人留学生入試(10月入学)
・・・帰国子女入試
・・・私費外国人留学生入試(10月入学)

サポート体制

留学生サポートセンターでは、大学生活がスムーズにスタートできるよう、来日時の空港から寮までの移動、民間アパート探し・入居手続き支援、各種手続き支援、窓口での通訳、生活支援などを行っています。

在学生Interview

共創学部1年
吉田愛麗南サブリナさん
国際型入試で入学(10月)
 
私はカリフォルニア州出身です。最初は日本の大学進学は考えていませんでしたが、九州大学の新しい共創学部に興味を持っていたことと、日本語を勉強したかったことから、進学を決めました。大学では、さまざまな国の人に会い、いろいろな文化を知ることができ、毎日充実した学生生活を送っています。九州大学への進学を決断して、とても良かったと思います。

近畿大学

約250の海外協定校から毎年、多くの留学生が近畿大学を訪れます。

マグロだけじゃない!「実学」を学べる場所
近畿大学は14学部48学科を有する総合大学です。創設以来「実学教育と人格の陶冶」を建学の精神とし、「人に愛される人、信頼される人、尊敬される人の育成」を教育理念として掲げ、実社会で役に立つさまざまな研究を行っています。また、2016年にスタートした国際学部では、学生全員が1年間の留学を経験。英語で開講する科目も充実しており、キャンパスは年々国際化が進んでいます。
〒577-8502 大阪府東大阪市小若江3-4-1(東大阪キャンパス)
☎日本81-6-4307-3081(インターナショナルセンター)
Web:kindai.ac.jp

Memo

英語講義|奨学金
・・・留学生入試
・・・帰国生入試(一部学部にて実施)
・・・渡日前入試

サポート体制

留学生相互が親睦を深める留学生学友会、地元市民と交流できる東大阪ふれあい祭り、そしてキャンパスにはインターナショナルラウンジや英語村「e-cube」など、留学生と日本人学生が交流できるスペースが充実しています。

在学生Interview

薬学部4年
チェ・ヘリムさん
留学生入試で入学
 
近畿大学に入学して良かったと思うことはたくさんあります。中でも良いのは去年開館した「アカデミックシアター」。ここには本だけでなくマンガも揃っており、明るくて広く、図書館嫌いだった私が毎日のように利用しています。東大阪キャンパスには英語だけを話す施設「e-cube」や常時CNNニュースが流れる「CNNカフェ」もあり、英語で話す機会もたくさんあります。

慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC)

年間開講授業は約1000科目。英語でも日本語でも好きな授業を選べることも魅力です。

「問題発見・解決」のエキスパートになる 文理融合の学び
湘南藤沢キャンパス(SFC)では、「何が問題かを考え、解決法を創出する」教育を総合政策学部・環境情報学部が一体となって行っています。研究に必要な学びを自分で組み立てる自由なカリキュラム、幅広い研究領域、最先端のIT環境、多様な外国語プログラムなどのインフラを生かして、大学教員からの直接の研究指導と最新のテクノロジーを活用してグローバルな社会課題を解決する人材を育てます。
〒252-0882 神奈川県藤沢市遠藤5322
☎日本81-466-49-3628(国際グループ)
Web:www.sfc.keio.ac.jp

Memo

秋入学|英語入試|英語講義|英語のみ学部|奨学金|寮
・・・留学生入試、AO入試、Admissions for Overseas Students(GIGA Program)
・・・帰国生入試、AO入試、Admissions for Overseas Students(GIGA Program)
・・・Admissions for Overseas Students(GIGA Program)

サポート体制

留学生・帰国生を主対象とした学業や生活を包括的に支援するスタッフ、心理カウンセラー(一部は英語対応可能)が常駐。また学生は、研究会活動やオフィスアワーを通じて、教員から個別に密な指導を受けることができます。

在学生Interview

総合政策学部4年
海部真世さん
GIGA Programで入学
 
15年間LAに住んでいた私がアメリカの大学ではなく、慶應SFCのGIGA Programを選んだ理由は、英語やアメリカで学んだことをキープしつつ、日本語と日本社会の勉強ができるからです。SFCには外国からの留学生や、独創的で活動的な学生が多く在籍しており、刺激的な大学生活を送っています。また教職員や先輩学生などによるサポートも充実しています。

工学院大学

「2017ブリヂストンワールドソーラーチャレンジ」に参戦しました。2019もチャレンジします!

4年後への設計図。
工学院大学は、創立130年を超える歴史を持ち、東京の新宿・八王子にキャンパスがあります。4学部15学科および大学院(工学研究科)に、約6000人の学生が学んでいます。好奇心や経験を育てるプログラムも充実。160を超える研究室があり、研究設備・実験設備も豊富。学生プロジェクトなどの課外活動も盛んです。さまざまな取り組みを通じて、学生の持つ「無限の可能性を開花」させます。
〒163-8677 東京都新宿区西新宿1-24-2 (新宿キャンパス)
☎日本81-3-3340-0130(アドミッションセンター)
Web:www.kogakuin.ac.jp

Memo


・・・外国人留学生入試
・・・海外帰国生徒特別入試
・・・無し

サポート体制

学生支援課では日常の生活相談、健康相談室でのヘルスケアに関するサポート、教務課では学業相談。また留学生を対象としたサポーターを配置するなど、学生生活のさまざまな面での支援体制を整えています。

在学生Interview

建築学部建築学科3年
安福健史さん
一般入試で入学
 
一般入試で入学高校時代に留学を経験し、建物に興味を持ったことから建築学部のある大学への受験を決めました。工学院大学に決めたのは、入学後に学科を選択できる制度があったからです。留学生サポーターの活動や研究室での留学生とのディスカッションの中で、多様なアイディアが創出されることを実感しています。卒業後は大学院でさらに幅広く研究していきたいです。

国際基督教大学(ICU)

2018年に新体育施設が竣工し、新体育館とプール、テニスコートが新たに完成しました。

国際性、キリスト教、学問への使命に基づく「 行動するリベラルアーツ」
日英バイリンガルのリベラルアーツ教育で、日英共にアカデミックレベルの力を身に付けることができます。教員1人あたりの学生数は20名と、徹底した少人数教育で主体的に学べる環境を提供。都内でありながらキャンパス内に寮があり、在校生の30%が居住しています。世界50カ国以上から集まった学生が同じプログラムで共に学び、卒業生の10%は海外在住。世界を舞台に活躍する人材を排出しています。
〒181-8585 東京都三鷹市大沢3-10-2
☎日本81-422-33-3038(アドミッションズ・センター)
Web:www.icu.ac.jp

Memo

秋入学|英語入試|英語講義|奨学金|寮
・・・4月入学帰国生入試、4月/9月入学書類選考
・・・4月入学帰国生入試、4月/9月入学書類選考
・・・4月/9月入学書類選考

サポート体制

教員による1年次からの学業アドバイザー制度、履修に関する相談センター、心身のカウンセリングセンターなどがあります。オフィスアワーを設け、授業の内容について教授と直接話すことのできる時間も設けられています。

在学生Interview

教養学部19年3月卒
矢口桃子さん
4月入学帰国生入試で入学
 
国際的な教育に特色のある日本の大学に進みたいと思い、選択にあたって複数の大学のオープンキャンパスを経験しました。その結果、アメリカから帰国する私にはICUの「自分らしさを大事にする」校風が適していると考え、進学を決めました。少人数制の大学なので、さまざまな場面で自分で考え行動することが多く、自分らしく成長できる環境があると思います。

上智大学

四ツ谷駅前にある、総合大学としては珍しく全学部(看護学科の一部除く)が集まるキャンパス。

Sophia-Bringing the World Together
専攻を問わず全学生がひとつのキャンパスで学び、学生と教員の距離が近い少人数教育のもと、自身の専門領域に加えて他学部の科目も履修しやすいことが特徴。交換留学協定校は280校以上あり、アメリカの優秀な大学院への推薦進学制度もあります。国内外の多くの企業や国際機関と連携し、国連本部での研修をはじめとしたプログラムやインターンシップで、卒業後の進路を見据えた教養教育を実践しています。
〒102-8554 東京都千代田区紀尾井町7-1(四谷キャンパス)
☎日本81-3-3238-3167(英語の場合は日本81-3-3238-4018) (学事局入学センター)
Web:www.sophia.ac.jp

Memo

秋入学|英語入試|英語講義|英語のみ学部|奨学金|寮
・・・外国人入試、国際教養学部書類選考入試、理工学部英語コース書類選考入試ほか
・・・海外就学経験者入試、国際バカロレア入試ほか
・・・国際教養学部書類選考入試ほか

サポート体制

海外生向けに留学生活アドバイザーや英語対応スタッフ、心理専門カウンセラーが常駐。留学生サポートをする学生団体グループがあります。就職支援でも留学生向けのプログラムやカウンセリングなどを実施しています。

在学生Interview

国際教養学部4年
松井瑠璃さん
編入学試験で入学(書類選考)
 
小中高・大学2年までアメリカで教育を受け、高2まで補習校に通っていました。日本人としての可能性に挑戦しようと編入を決めました。私の学部では授業が全て英語で行われ、同時に日本語力を鍛えられる環境が整っています。現在は新入生のための合宿を運営するサークルに所属し、課外活動でも自分の経験や強みを活かせる場を上智大学で見つけることができました。

筑波大学

2017年にシェアハウス型学生宿舎、グローバル・ヴィレッジがオープン。キャンパス内にはスタバも!

IMAGINE THE FUTURE.
筑波大学は国際的に「開かれた大学」を理念とし、1973年開学の国立の研究型総合大学。1872年創設の師範学校を創基とした歴史のある新しい大学です。人文、社会、理学、農学、情報、工学はもちろん、医学や体育、芸術まで多様な分野を擁し、幅広い学びを提供しています。国内最大級の研究・教育機関が集結する筑波研究学園都市に位置し、高い研究力を基盤とした先端的な教育を受けられます。
〒305-8577 茨城県つくば市天王台1-1-1
☎日本81-29-853-7385(アドミッションセンター)
Web:ac.tsukuba.ac.jp

Memo

秋入学|英語入試|英語講義|英語のみ学部|奨学金|寮
・・・私費外国人留学生特別入試(英語)、地球規模課題学位プログラム特別入試(英語)ほか
・・・帰国生徒特別入試
・・・私費外国人留学生特別入試(英語)ほか

サポート体制

4名の教員・臨床心理士が相談に対応するほか、在学生によるチューター支援・「Ask UsDesk」での諸手続き相談など、幅広い支援を行なっています。また就職に関する支援を行うセンターも設けています。

在学生Interview

生物資源学類1年
芝崎まりえさん
帰国生特別入試で入学
 
中学1年からアメリカに住んでおり、現地の大学にも合格していたのですが、学費が高額で、留学生には十分な奨学金の受給が難しかったこともあり、日本の大学への進学を決めました。自然環境や国際色の豊かさはもちろん、国立大学であるため農業の研究設備も整っており、小さい頃から興味があった植物について基礎から学べるところに引かれ、筑波大学に進学しました。

津田塾大学

小平キャンパス内には3つの学生寮があり、外国人留学生も生活しています。

変革を担う、女性であること
津田塾大学は、小規模な私立女子大学で、来年、創立120周年を迎えます。その歴史の中で女性初の外交官や弁護士など、「女性初」を成し遂げたロールモデルを多く輩出してきました。その結果、津田塾生は社会で高い評価を得ており、就職率は98.9%(2017年度)。また、学生同士や教員との距離が近く、主体的に学べる少人数教育を行っており、帰国生や外国人留学生も手厚く指導しています。
〒187-8577 東京都小平市津田町2-1-1(小平キャンパス)
☎日本81-42-342-5120(企画広報課入試室)
Web:www.tsuda.ac.jp

Memo

英語講義|英語のみ学部|奨学金|寮
・・・特別入試、AO入試、公募制推薦入試、編入学試験
・・・特別入試、AO入試、公募制推薦入試、編入学試験
・・・無し

サポート体制

学生生活課では、留学生向けの求人紹介、ガイダンス、学内インターンシップ、個別相談により留学生の就職支援。国際センターでは入学時の在留手続きや、奨学金の説明など、生活面の支援もしています。

在学生Interview

英文学科19年3月卒
山本明日香さん
特別入試で入学(帰国生対象)
 
津田塾大学は、「英語を学ぶのではなく、英語で学ぶ」ことができる大学です。津田塾大学を志望したのは、コミュニケーション学、言語学、アメリカ・イギリス文化などの幅広い分野を英語で学ぶことができたからです。少人数で女性のみという環境だからこそ、学びたいことに没頭し、仲間と共に成長できるのも大きな魅力です。共に高め合える友人がたくさんできました。

テンプル大学ジャパンキャンパス

2019年8月、昭和女子大学がキャンパス内に建設するテンプル大学専用の新校舎に移転予定。

日本で入学・卒業できるアメリカの大学
ペンシルベニア州立テンプル大学の日本校。日本にいながらアメリカの大学の準学士号、学士号、修士号、博士号が取得できる唯一の大学で、授業の内容および取得する単位・学位はアメリカ本校と同等です。入学試験はなく、書類選考で入学者を選考。授業は全て英語で行われ、学生の過半数は世界約60カ国・地域から集まります。また、就職支援体制が充実しており、就職率は97.6%を誇ります。
〒106-0047 東京都港区南麻布2-8-12
☎日本81-3-5441-9800(インフォメーションセンター)
Web:www.tuj.ac.jp

Memo

秋入学|英語入試|英語講義|英語のみ学部|奨学金|寮
・・・一般入試(書類選考)
・・・一般入試(書類選考)
・・・一般入試(書類選考)

サポート体制

日英バイリンガルの心理カウンセラーが常駐。また、学生サービス部による外国人学生の学生ビザや住居の手配サポートなど、学生生活の支援体制も整っています。学生同士の交流を深める各種イベントも行なっています。

在学生Interview

経済学科3年
諏訪睦美さん
編入(一般出願)で入学
 
サンディエゴのコミュニティーカレッジ在学中に日本での就職活動を検討していたのですが、その時、知人からTUJについて聞き、単位移行もできるということで編入を決めました。授業はアメリカンスタイル、教授も学生も国際性に富んでいます。現在、希望業界である映画配給の企業でアルバイトをしながら勉学に励んでいます。来学期には、インターンも計画しています。

立命館大学

京都・滋賀・大阪のキャンパスに英語で学位が取得できる5プログラムを設置しています。

世界の大学と日本の大学 両方で学ぶ、新たな時代に
110年を超える歴史を持つ、人文・社会から自然科学まで幅広い学部を設置する総合大学。世界67カ国、450の大学・教育機関とのネットワークを生かし、海外留学プログラム制度を展開。2018年にはアメリカン大学と連名で学位を授与するプログラムを開講。今年4月には、オーストラリア国立大学(ANU)とのデュアル・ディグリー・プログラムで学ぶグローバル教養学部を大阪いばらきキャンパスに開設します。
〒603-8577 京都府京都市北区等持院北町56-1(衣笠キャンパス)
☎日本81-75-465-8162(入学センター国際入学課)
Web:en.ritsumei.ac.jp/e-ug

Memo

秋入学|英語入試|英語講義|英語のみ学部|奨学金|寮
・・・AO英語基準入学試験
・・・AO英語基準入学試験
・・・AO英語基準入学試験

サポート体制

留学生支援を行う国際教育センターやキャリアセンターの他、多様な国籍の学生が交流を図る国際交流ラウンジを各キャンパスに配備しています。学生による留学生支援団体も複数存在します。

在学生Interview

政策科学部1年
小林優太さん
AO英語基準入試で入学
 
高校の大学説明会がきっかけで、立命館の政策科学部に進学しました。このプログラムの魅力は、教授1人に対し生徒20人の少人数制と、多様な視点を重視した教育スタイルで、自分の好きな教科が選べる点です。今まで学ぶことのなかった差別問題や少数民族についても学習し、視野が広がるのを感じます。留学生支援団体の活動など、毎日が充実しています。

立命館アジア太平洋大学(APU)

標高330mの山の上に立つキャンパスは世界につながっています。

まるで「若者の国連」のような大学
立命館アジア太平洋大学では学生の半数が、約90の国・地域から来た留学生であり、教員も半数が外国籍です。また授業の9割を英語でも開講しているため、英語のみで授業をとることも可能です。さらに両学部で国際認証を取得しているため、世界水準の教育を受けることができます。こうした多文化環境で学んだ学生たちは、就職内定率も高く、2017年度の就職決定率は98.5%でした。
〒874-8577 大分県別府市十文字原1-1
☎日本81-977-78-1120(アドミッションズ・オフィス国内)
Web:apumate.net

Memo

秋入学|英語入試|英語講義|英語のみ学部|奨学金|寮
・・・日本国外に居住する国際学生を対象とした入学試験
・・・帰国生徒入試A・B、秋期・帰国生徒入試B
・・・帰国生徒入試B、秋期・帰国生徒入試B

サポート体制

キャンパス内にある学生寮には、各フロアにレジデント・アシスタントが常駐し、寮生のサポートをしています。また、APUでは学生生活から勉強、キャリア、メンタルヘルスに至るまでの支援を全て日英両言語で行なっています。

在学生Interview

アジア太平洋学部19年3月卒業
石原光夏さん
帰国生徒入試で入学
 
高校時代をカナダで過ごし、英語力をキープしたいと思っていたので、APUの英語で勉強でき、国際生が近くにいる環境は、理想的でした。平和学をはじめ、多様な分野の学問を受講できたことで自分の興味を深めることができました。どこの大学に行っても自分が成長できるチャンスはありますが、その中でもAPUはチャンスの数がものすごく多いと私は思っています。

2019年 日本の主な大学 オープンキャンパススケジュール

5月

5/19(日)
桜美林大学
テンプル大学ジャパンキャンパス

6月

6/9(日)
工学院大学(新宿キャンパス)
テンプル大学ジャパンキャンパス
6/15(土)
慶應義塾大学(湘南藤沢キャンパス) ★

7月

7/7(日)
桜美林大学
テンプル大学ジャパンキャンパス
津田塾大学(千駄ヶ谷キャンパス)
7/14(日)
青山学院大学(相模原キャンパス)
津田塾大学(小平キャンパス)
立命館アジア太平洋大学
7/20(土)
国際基督教大学 ★
7/21(日)
近畿大学(東大阪キャンパス)
テンプル大学ジャパンキャンパス

8月

8/3(土)
桜美林大学
九州大学 ★
工学院大学(新宿キャンパス、八王子キャンパス)
筑波大学 ★
立命館大学
8/4(日)
青山学院大学(青山キャンパス)
九州大学 ★
筑波大学 ★
工学院大学(新宿キャンパス、八王子キャンパス)
津田塾大学(千駄ヶ谷キャンパス)
立命館大学
立命館アジア太平洋大学
8/5(月)
青山学院大学(青山キャンパス)
8/6(火)
青山学院大学(青山キャンパス)
上智大学
8/7(水)
上智大学
8/8(木)
上智大学
8/10(土)
国際基督教大学 ★
筑波大学 ★
津田塾大学(小平キャンパス)
8/11(日)
津田塾大学(小平キャンパス)
8/16(金)
テンプル大学ジャパンキャンパス(新キャンパス)
8/17(土)
国際基督教大学 ★
8/18(日)
桜美林大学
8/24(土)
近畿大学(東大阪キャンパス)
8/25(日)
近畿大学(東大阪キャンパス)
テンプル大学ジャパンキャンパス(新キャンパス)

9月

9/22(日)
近畿大学(東大阪キャンパス)

10月

10/13(日)
工学院大学(新宿キャンパス)

11月

11/3(日)
立命館アジア太平洋大学
 
2019年3月12日現在
※★は事前の申し込みが必要です。
※予定は変わることがあります。出かける前に、必ず大学にお問い合わせください。
※校名のみ記載している大学は、全ての学部・キャンパスをオープンキャンパスの対象としている場合と、一部の学部・キャンパスが対象の場合があります。事前にご確認ください。

※このページは「ライトハウス・ロサンゼルス版2019年4月1日号」掲載の情報を基に作成しています。最新の情報と異なる場合があります。あらかじめご了承ください。

海外に暮らす学生のための「日本の大学への進学&留学ガイド」サイト

「日本の大学に進学するという選択」のコンテンツ