これで大丈夫!帰国生(帰国子女) 入試直前の過ごし方

ライトハウス電子版アプリ、始めました

ここ数年、帰国生入試を行う学校がますます増えています。
各学校が、生徒の“多様性”を培い、世界の人々と共に生き、世界で活躍できる人材を育成しているからでしょう。
今回は、帰国生入試における「入試直前の過ごし方」を紹介します。

森上展安先生プロフィール
もりがみ・のりやす
◎学習塾経営を経て、1988 年森上教育研究所を設立。中学受験と私学中等教育に関するリサーチ、エッセイ、講演、コンサルティングなどを行う。保護者を対象にほぼ毎週著名講師による「わが子が伸びる親の『技』研究会」(oya-skill.com)を主宰。

【企画協力】森上教育研究所
【取材協力】広尾学園中学校・高等学校 宝仙学園中学・高等学校共学部理数インター
【制作】(株)エデュケーショナルネットワーク『私立中高 進学通信』編集部
(ライトハウス 2018年 春夏の増刊号掲載)

2018年春夏の増刊号_栄光_01

☞POINT
・私学の最大の魅力は、生徒一人一人を大切にしてくれること。そのことが、子どものアイデンティティーの確立につながる。
・「偏差値」や「大学合格実績」だけに注目するのではなく、「わが子にとってどうなのか」が大切。
・できるだけ学校へ行きましょう。どの学校も親身に対応してくれます。

 

入試直前はやることがたくさん。入念なプランを立て、親子で乗り切る

志望校に合格するために最も重要なこと。それは試験当日の学力試験や面接でしょう。でも、それだけではありません。保護者の「サポート」が欠かせないのです。

2018年春夏の増刊号_栄光_02

家族全員が関わりスケジュールを組む

入試直前にすべきことは数多くあります。上手に計画を立て「今、すべきこと」をしっかり把握しましょう。「スケジュール」を作成し、その行動予定を親子で共有することが大事。スケジュール表には、受験校別・日程別に、
・出願開始日(締め切り日)
・入試日(集合時刻)
・合格発表日時
・入学手続き開始日時(締め切り日時。お金の準備も早めに)
までの詳しい予定を書き込みます。まず学校や日程を混同しないように、各校の入試要項などを整理して、必要な情報を正確に書き出していきましょう。そして、家族の誰が、何を、いつ、どのように行うのかがはっきり分かるように記入します。
 
予定どおりにいかない場合にはどうするかも考えておきましょう。スケジュール表が完成したら、家族全員が目に付く場所に貼っておくとベターです。気になる時には細めにチェックしましょう。

出願書類は早め早めに

受験は出願書類を作成するところから始まります。その中身は学校によって異なりますが、多くの学校では入学願書、在学証明書、海外在留証明書、成績証明書などを用意することになります。さらに、学校以外での活動やその成果を目に見える形で提出する学校もあります。提出方法は、近年はインターネット出願も増えてきてはいますが、窓口や郵送の学校も少なくありません。窓口へは、記入ミスなどに対応できるよう基本的に保護者が出向くようにしましょう。一方で、入試の時期に海外に滞在しているケースでは、帰国フライトの手配、帰国時の住居(実家・ホテルなど)、進学塾の入試直前講習の申し込みなども早めに準備しておきましょう。

元気良く前向きに過ごそう

健康管理では「手洗い・うがいの徹底」「家の中は適度な温度と湿度を保持し、換気を心がける」「外出する時はマスク着用」「軽い運動と十分な睡眠」などが、食事では「栄養バランスのとれた食事。特にビタミンを多めに」「なるべく外食はせずに手作りの食事を」「直前期は生ものと油っこいものは避け、入試前日と当日は食べ過ぎに注意」などが大切になってきます。
 
メンタルケアでは「子どもの話をよく聞き、子どもが自分から行動するまで待つ」など、保護者が子どもを信頼することが第一。そして、他の子どもと比べて批判するのではなく、できるだけ褒め、最後まで応援しましょう。
 
一方、子どもと同じくらい大事なことは、何より保護者の健康です。体調管理、精神的な面で家族が互いに助け合っていきましょう。
 
帰国生入試では面接がとても重要視されています。面接で大切なことは「その学校にどうしても入学したい」という思いです。つまり、先生方は「受験生に学校のことをよく知ってほしい」という気持ちを持っています。主な質問は、「志望理由」「海外での経験(日本との違い)」「入学後、何をしたいか」「自分の長所・短所」などです。海外でどのような経験をし、どう成長してきたか、入学後は何に打ち込みたいかをアピールしましょう。また、例えば「ノックしてから部屋に入る」「先生から座ってくださいと言われてから、椅子に座る」「足をブラブラさせない」など、基本的なマナーも身に付けておいた方がいいでしょう。

☞POINT
・スケジュール表には、受験校別・日程別に詳しい予定を書き込み、家族で共有しましょう。
・子どもの話をよく聞き、子どもが自分から行動するまで待つ。
・健康管理、メンタルケアは、保護者にとっても大事。

 

いざ、入試本番! できることはやったはず。「予想外のことは必ず起こる」と考える

泣いても笑っても入試本番です。やり残したことがない受験生・保護者はいません。
いい意味で開き直り、リラックスして入試に臨みましょう。
もちろん〝合格〞は大切ですが、受験を通じて子どもが得たものはそれ以上に大きいはずです。

2018年春夏の増刊号_栄光_03

一つ一つ丁寧に総点検を

入試前日は、「受験生を第一に考えた雰囲気に」「入試当日の持ち物と服装をチェック(購入の可能性も考え、お店の開いている時間に)」「入試当日の朝食と、お弁当の下準備」「入試当日の行動予定を家族全員で確認」「受験会場までの交通手段を再度チェック(複数の行き方を調べる)」「面接のシミュレーション」「入試当日の天気予報を確認」など、一つ一つ丁寧に準備・総点検をしましょう。準備し忘れたことがあっても、前日ならまだ間に合います。〝明日〞に備えて、学習はほどほどにし、受験生が好きなことをして、家族で早めに就寝しましょう。
 
入試当日の朝は、「早めに起床」「お弁当を作る」「朝ごはんの用意」「朝ごはんを食べさせる」「持ち物、行動予定の最終確認」をします。実力発揮のためには、早め早めの行動が肝心です。準備万端に整えて、いざ出発。学校到着は集合時刻の1時間前が目安。学校到着までにやることは、特に中学受験の場合、「必要なもの(受験票やお弁当など)を受験生本人が持っているか確認」「下見の時の経路で学校へ」「試験後の親子の待ち合わせ場所を決める」などです。

何が起きても慌てない

帰国後の期間が短い受験生や入試のために海外から帰国した受験生は、日本のさまざまな環境に慣れていない可能性があります。例えば、日本の冬の寒さ。一年中暖かい地域で暮らしていれば、体調を崩しかねません。電車や駅構内でのアナウンスや案内板などに慣れていないため、戸惑うようなことも。事前に対処することは必要ですが、入試直前・最中にもしハプニングが起きた時は、「今、優先的に何をすべきか」を考えましょう。「予想外のことは必ず起こる」と覚悟しておけば、仮に何かが起こっても冷静になれます。
 
受験生が試験会場へ入った後は、保護者は控室などで待機するか、他校の合格発表や手続きなどへ(特に中学受験の場合)。いよいよ試験開始。受験生はトイレを済ませ、心を落ち着かせて試験開始を静かに待ちます。受験票や筆記具など必要なものを机の上に出し、試験開始の合図があったら答案用紙に受験番号と名前を忘れずに。困ったことが起きたら試験中でも試験監督の先生に伝えましょう。自分の力を100%近く出すためには、リラックスして試験に臨み、できる問題から確実に解いていくようにしましょう。

進学する学校に迷ったら?

試験が終了し、長かった一日が終わります。試験の出来が良くてもそうでなくても、頑張ったことを褒めてあげ、気持ちを切り替えて、次に進みましょう。帰宅後は、可能な範囲で試験の内容の振り返りをするようにしましょう。
 
そして、合格発表。掲示であれ、ホームページであれ、受験番号の確認をしっかりと行いましょう。入学手続きの書類を受け取り、手続き締め切り日時や納入金額(延納や分割、返金などの有無も)を改めて確認しておきましょう。
 
複数校合格し、どの学校へ進学するかを迷った時は、「なぜ、私立中高に入学したいと考えたのか」という原点に、もう一度親子で振り返りましょう。もちろん、生徒や先生を通じて肌で感じ取ったものも大切にすべきです。進学する学校が決定したら、入学予定者の登校日を確認し、入学前の課題があればそれに取り組みましょう。

☞POINT
・入試前日は、受験生が好きなことをして、家族で早めに就寝。・日本のさまざまな環境にできるだけ慣れておきましょう。
・ハプニングが起きても冷静に。
・進学する学校に迷った時は、「私立中高に行きたいと考えたワケ」を振り返る。
 
※このページは「ライトハウス2018年春夏の増刊号」掲載の情報を基に作成しています。最新の情報と異なる場合があります。あらかじめご了承ください。

 

帰国生を大切に育てる、私立の中学・高校一貫校(抜粋)

ここでは、帰国子女を大切に育てている、首都圏の私立中学・高校を抜粋して紹介します。
学校を選択するための基準は多岐にわたります。世間の評判などに惑わされてはいけません。
志望校を決める際は、できるだけ多くの学校に足を運び、校風や教育内容の面で、「わが子に合った学校」をぜひ見つけてください。

鷗友学園女子中学高等学校

鷗友(おうゆう)学園女子中学高等学校 [女子校]
所在地:東京都世田谷区
「みんなが初めて」の中で育んでいく貴重な信頼関係
Webサイト:鷗友学園女子中学高等学校の情報は「School-Pot」へ

岡山理科大学附属高等学校

岡山理科大学附属高等学校 [共学校]
所在地:岡山県岡山市
グローバル社会を生き抜く探究力・創造力・思考力を身につける。
Webサイト:岡山理科大学附属高等学校の情報は「公式HP」へ

工学院大学附属中学校・高等学校

工学院大学附属中学校・高等学校 [共学校]
所在地:東京都八王子市
大学や社会と連携し、視野の広いグローバル人材を育成
Webサイト:工学院大学附属中学校・高等学校の情報は「School-Pot」へ

佼成学園中学校・高等学校

佼成学園中学校・高等学校 [男子校]
所在地:東京都杉並区
「心」と「知性」を未来へ
Webサイト:佼成学園中学校・高等学校の情報は「School-Pot」へ

佼成学園女子中学高等学校

佼成学園女子中学高等学校 [女子校]
所在地:東京都世田谷区
英語の佼成からグローバルの佼成へ
Webサイト:佼成学園女子中学高等学校の情報は「School-Pot」へ

渋谷教育学園幕張中学校・高等学校

渋谷教育学園幕張中学校・高等学校 [共学校]
所在地:千葉県千葉市
「帰国生」を一つの個性として受け入れ、成長させる
Webサイト:渋谷教育学園幕張中学校・高等学校の情報は「School-Pot」へ

東邦大学附属東邦中学校・高等学校

東邦大学附属東邦中学校・高等学校 [共学校]
所在地:千葉県習志野市
日常的に異文化に触れ 多様性への理解を深める
Webサイト:東邦大学附属東邦中学校・高等学校の情報は「School-Pot」へ

目白研心中学校・高等学校

目白研心中学校・高等学校 [共学校]
所在地:東京都新宿区
育てます。「コミュニケーション力」「問題発見・解決力」「自己肯定力」
Webサイト:目白研心中学校・高等学校の情報は「School-Pot」へ


 

バックナンバーのご紹介

海外に暮らす学生のための「日本の大学への進学&留学ガイド」サイト

「帰国子女の学校選び」のコンテンツ