Monthly Archives: 11月 2016
映画『KUBO AND THE TWO STRINGS』ジョージ・タケイほか制作スタッフを直撃!
2016年夏公開の『KUBOANDTHETWOSTRINGS』は、太古の日本を舞台にした3Dストップモーション・アニメ映画。8月末、全米日系人博物館にて、同映画の製作物展示イベントが開かれ、声優として出演した日系人俳優ジョージ・タケイ氏が訪れました。また、同イベントには、監督を務めた米映画制作会社Laika, LLCのトラヴィス・ナイト社長ほか、制作スタッフ … »「映画『KUBO AND THE TWO STRINGS』ジョージ・タケイほか制作スタッフを直撃!」の続きを読む
お笑い芸人・陣内智則◎LAライブ直前インタビュー
2016年8月1日に、英語によるお笑いライブ「NETAJIN in Los Angeles」を行う、お笑い芸人の陣内智則さん。独特のシュールなネタで日本人もアメリカ人も大爆笑の渦に叩き込む陣内さんに、ライブに向けての意気込みを伺いました。 じんない・とものり◎NSC大阪校11期生。在学中にコンビ「リミテッド」を結成するも3年でコンビは解散。その後ピン芸人とし … »「お笑い芸人・陣内智則◎LAライブ直前インタビュー」の続きを読む
プロサーファー・五十嵐カノア◎サーフィン世界大会USオープン直前インタビュー
来たる2016年7月23日(土)~31日(日)、ハンティントンビーチで開催される、サ―フィンの世界大会「2016 Vans US Open of Surfing」。若干18歳にして優勝候補の一人として注目を浴びているのがカリフォルニア育ちの日本人プロサーファー五十嵐カノア選手。大会直前の意気込みを伺いました。 五十嵐カノア◎1997年、カリフォルニア生まれ。3 … »「プロサーファー・五十嵐カノア◎サーフィン世界大会USオープン直前インタビュー」の続きを読む
ギタリスト・布袋寅奏◎LA初ライブ記念インタビュー
今年でアーティスト活動35周年を迎えた、ギタリストの布袋寅泰さん。その記念プロジェクト「8BEATのシルエット」の一環で、来たる7月に初のLAライブを行う同氏に、ライブへの意気込みや今後の展望などについて伺いました。 ほてい・ともやす◎ギタリスト。伝説的ロックバンドBOØWYのギタリストとして活躍し、1988年にアルバム『GUITARHYTHM』でソロデビュ … »「ギタリスト・布袋寅奏◎LA初ライブ記念インタビュー」の続きを読む
医学博士・谷川啓二◎がんと闘う免疫をサポートする免疫療法とは
日本人の国民病と言ってさしつかえのない病気、「がん」。2016年4月23日(土)に講演会、「実はわかっていない“がん”の話」をオレンジ・カウンティーで開く、がん免疫療法の権威、谷川啓司医学博士に、がんとは何なのか? どのような治療法があり、どのような気持ちで対峙したらいいのかをうかがいました。 たにがわけいし◎1964年生まれ。専門は消化器外科、 … »「医学博士・谷川啓二◎がんと闘う免疫をサポートする免疫療法とは」の続きを読む
山本千尋 / 女優・太極拳選手
武術太極拳選手として活躍を続けると共に、映画『太秦ライ ムライト』以後、女優としても注目を集める山本千尋さん。世界的アクション女優を目指し、2015年からLAのアクティングスクールで学ぶ山本さんにお話を伺いました。 山本千尋◎1996年8月29日兵庫県神戸市生まれ。武術歴13年。2012年第4回世界ジュニア武術選手権大会で、槍術の金メダル、剣術と長拳の銀メダ … »「山本千尋 / 女優・太極拳選手」の続きを読む
アメリカでワーキングホリデー(ワーホリ)のように働く
アメリカにもある?!ワーキングホリデー制度 「ワーキングホリデー制度を使って、海外で暮らしてみたい」「英語力を高めたい」「海外で仕事やインターンシップを経験してキャリアに活かしたい」など、さまざまな想いから一度は海外生活をしてみたいと考える方も多いようです。一方、いざ海外移住となると各国の制度やビザについて調べたり、把握が必要な情報がたくさん。このページでは … »「アメリカでワーキングホリデー(ワーホリ)のように働く」の続きを読む
アメリカ版ワーホリ!J-1ビザインターンシップとは【2025年最新】
ワーホリほど有名でないものの、アメリカには現地生活や働く体験ができる有給インターンシップ制度「J-1ビザ・インターンシッププログラム」があります。アメリカは就労ビザの取得が難しい一方、J-1ビザは比較的短期間で取得可能で、アメリカの会社で働く・アメリカで生活する経験や、海外インターンシップを体験したい日本の方におすすめの制度です。 このページでは、アメリ … »「アメリカ版ワーホリ!J-1ビザインターンシップとは【2025年最新】」の続きを読む
アメリカ・J-1ビザインターンシップとワーキングホリデーの違い
ここまでのページで、アメリカのインターンシップ制度ではキャリアを積みながら海外生活を体験できる、ワーキングホリデー制度では休暇を主目的に海外で生活する、という点がそれぞれの特徴と紹介しました。でも実際に気になるのは、それぞれ費用がどのくらいかかるのか、ですよね。各国の制度の違いや生活費の違いを比較してみました。 インターンシップとワーキングホリデー、海外現地 … »「アメリカ・J-1ビザインターンシップとワーキングホリデーの違い」の続きを読む
費用を比較!アメリカ・J-1ビザインターンシップvsワーキングホリデー
J-1ビザインターンシップとワーキングホリデー、必要な費用は? キャリアを積みながら現地生活を体験できるアメリカでのインターンシップ制度(J-1ビザ)と、オーストラリア・ニュージーランド・イギリス・カナダで休暇を主目的として滞在できる「ワーキングホリデー」。どちらも興味はあるけど 、どのくらい費用が必要?と、渡航にかかる費用や現地での生活費用など資金面での悩 … »「費用を比較!アメリカ・J-1ビザインターンシップvsワーキングホリデー」の続きを読む
帰国後のキャリアを比較!J-1ビザインターンシップvsワーホリ
ここまでJ-1ビザによるアメリカでのインターンシップや、英語圏各国でのワーキングホリデー(ワーホリ)制度、それぞれにかかる費用の違いを比較してきましたが(詳しくは「アメリカのインターンシップ~J-1ビザ取得方法や求人情報」を参照)、忘れてはいけないのが「帰国後のキャリア」。 渡航前はどうしても現地生活に目が向きがちですが、インターンシップでもワーホリでも … »「帰国後のキャリアを比較!J-1ビザインターンシップvsワーホリ」の続きを読む
J-1ビザインターンで経験するアメリカ生活の魅力やおすすめの都市
アメリカにはどれくらい日本人が住んでいる? J-1ビザインターンシップで人気・おすすめの都市 アメリカにはどれくらい日本人が住んでいる? 海外在住邦人数を国別に見ると、実はアメリカが最多でその数は約40万人に上ります(2015年「外務省海外在留邦人数調査統計」より)。それだけアメリカは、日本人が「住みたい国」として長く人気を得ているということになり、また「住 … »「J-1ビザインターンで経験するアメリカ生活の魅力やおすすめの都市」の続きを読む
ロサンゼルスでワーホリ!J-1ビザインターンの体験談
このページでは、アメリカのJ-1ビザインターンシップ制度を使って、カリフォルニア州・ロサンゼルスに滞在、アメリカで業務経験を積んだ先輩たちの体験談をご紹介します。 (1)ロサンゼルスでインターンシップ:Mさんの場合 体験者:Mさん 国・都市:ロサンゼルス 期間:18カ月 ●10代の頃から憧れていた海外生活 10代の頃から海外での生活に憧れ、大学も英語系の分野 … »「ロサンゼルスでワーホリ!J-1ビザインターンの体験談」の続きを読む
ニューヨークでワーホリ!J-1ビザインターンの体験談
このページでは、アメリカの有給インターンシップ制度を使って、ニューヨークに滞在、アメリカで仕事経験を積んだ先輩の体験談をご紹介します。 海外でアパレルの仕事がしたい!それならアメリカ・ニューヨーク 体験者:Tさん 国・都市:アメリカ・ニューヨーク 期間:18カ月 インターンシップ中の業務内容:アパレル企業での商品在庫管理や企画業務 日本では繊維関係の会社で5 … »「ニューヨークでワーホリ!J-1ビザインターンの体験談」の続きを読む
サンフランシスコでワーホリ!J-1ビザインターンの体験談
このページでは、アメリカのJ-1ビザインターンシップ制度を使って、カリフォルニア州・サンフランシスコに滞在、アメリカで業務経験を積んだ先輩たちの体験談をご紹介します。 (1)サンフランシスコでインターン:Kさんの場合 体験者:Kさん 国・都市:アメリカ・サンフランシスコ 期間:18カ月 ●「いつかは海外に住みたい!」という想いを捨てられなかった もともと学生 … »「サンフランシスコでワーホリ!J-1ビザインターンの体験談」の続きを読む
ハワイでワーホリ!J-1ビザインターンの体験談
このページでは、アメリカの有給インターンシップ制度を使って、ハワイに滞在、アメリカで業務経験を積んだ先輩の体験談をご紹介します。 もともと年に3回は訪れるほどのハワイ通 体験者:Nさん 国・都市:ハワイ・ホノルル 期間:18カ月 インターンシップ中の業務内容:出版社での広告営業や編集 サーフィンはしない、海が特別好きなわけでもない、だけどハワイが大好き。大学 … »「ハワイでワーホリ!J-1ビザインターンの体験談」の続きを読む
サンディエゴでワーホリ!J-1ビザインターンの体験談
このページでは、アメリカの有給インターンシップ制度を使って、サンディエゴに滞在、アメリカで業務経験を積んだ先輩の体験談をご紹介します。 体験者:Yさん 国・都市:アメリカ・サンディエゴ 期間:18カ月 昔から憧れていたアメリカ生活 もともとアメリカのカルチャーは大好きでした。学生時代にアメリカンスクールに通っていたり、ロサンゼルスでのホームステイ経験が本当に … »「サンディエゴでワーホリ!J-1ビザインターンの体験談」の続きを読む
J1ビザ申請や取得期間・必要書類~インターンシップ開始までの流れ
アメリカのJ1ビザ申請方法や取得までのステップ・期間、必要な書類などについて詳しく解説します。アメリカのJ1ビザインターンシップ制度の詳細とあわせてご覧ください。 アメリカの「J1ビザ」取得までのステップ・期間 ①インターンシップ受け入れ企業探し・内定 ②J1ビザ申請・スポンサー団体に必要な提出書類や取得にかかる費用 ③米国大使館・領事館面接のオンライン予約 … »「J1ビザ申請や取得期間・必要書類~インターンシップ開始までの流れ」の続きを読む
Anime Expoで初のLA公演!ももいろクローバーZ
クオリティーの高い楽曲とエンタメ性満載のダンスで大ブレイク中のアイドルグループ「ももいろクローバーZ」が、Anime Expo 2015で初のLA公演を行います。なんとKISSのメンバーもゲストとして登場予定。今の心境をリーダーの百田夏菜子さん(右写真中央)にうかがいました。 (左から)有安杏果、佐々木彩夏、百田夏菜子、玉井詩織、高城れに。「ピュアな女の子が … »「Anime Expoで初のLA公演!ももいろクローバーZ」の続きを読む
LA公演を見逃すべからず!SCANDAL
キャッチーかつ疾走感溢れるロック&ポップで、日本で圧倒的な人気を誇るガールズ・ロックバンド、SCANDAL。来たる2015年5月、ハリウッドとアナハイムでライブを行う同バンドのメンバーの皆さんに、今の心境をうかがいました。 SCANDAL◎2006年大阪で結成。08年「DOLL」でデビュー。翌年には「少女S」でレコード大賞新人賞受賞。2012年3月には日本武 … »「LA公演を見逃すべからず!SCANDAL」の続きを読む
アメリカン・ヴィンテージ愛好家 / 田中凛太郎
毎年、世界中から3000人ものヴィンテージファンをLAに集める古着の祭典「Inspiration」。主催者である日本人、田中凛太郎さんに、古着へのこだわりや今年で第6回を迎える同イベントの見どころなどをうかがいました。 Rin Tanaka◎1970年神奈川県生まれ。大学在学時、黒人音楽の評論家デビュー。1994年〜1998年、広告代理店に務め … »「アメリカン・ヴィンテージ愛好家 / 田中凛太郎」の続きを読む
奥田民生◎LAで「The Verbs」のライブ直前インタビュー
2015年1月、世界的ドラマーのスティーブ・ジョーダンらと組むバンド「The Verbs」のライブでLAに来る奥田民生さん。ライブの見どころや自身の今後などについてうかがいました。 奥田民生◎1965年5月12日、広島生まれ。1994年にシングル『愛のために』でソロ活動を本格的にスタート。ファーストソロアルバム『29』と共にミリオンヒットとなる。以後、井上陽 … »「奥田民生◎LAで「The Verbs」のライブ直前インタビュー」の続きを読む
LUNA SEA
日本を代表するロックバンド、LUNA SEA。女子中高生を中心に「SLAVE」と呼ばれる熱狂的なファンを持つが、2000年に“終幕”を宣言し、活動を終えた。その後、メンバーは、各方面でソロ活動を展開。およそ10年の歳月を経て、10年に「REBOOT(活動再開)」を発表した。 今回は、世界ツアーの一環で、2011年12月4日にロサンゼルスライブを開催した同バン … »「LUNA SEA」の続きを読む
料理家 栗原はるみさん×女優 榊原るみさん
去る9月19日に、TorranceMarriottSouthBayで開催した「栗原はるみ料理&トークショー」には、約580人の栗原さんファンが集まりました。栗原さんの料理の実演、試食会に続き、スペシャルゲストに女優の榊原るみさんを招き、対談を行いました。その一部を、誌面で再現します。 『ごちそうさまが、ききたくて。』は忙しかったから生まれたレシピ。 榊原:私 … »「料理家 栗原はるみさん×女優 榊原るみさん」の続きを読む
日本舞踊家 / 花園 直道(はなぞの なおみち)
“Jダンス”の七変化楽しんで 自らの踊りを“Jダンス”と名付け、正統派の日本舞踊をベースにポップスや歌謡曲を取り入れて日本舞踊会に新風を巻き起こしている花園直道さん。10月のロサンゼルス公演を前に、花園さんに日本舞踊についての思いや公演への意気込みを伺いました。 花園直道(はなぞの なおみち)◎1998年東京生まれ。幼い頃から日本舞踊(坂東流名取。坂東蔦之龍 … »「日本舞踊家 / 花園 直道(はなぞの なおみち)」の続きを読む
プロサーファー / 大原 洋人
サーフィン世界大会USオープンで優勝!日本人初の快挙を果たした18歳のプロサーファー 『僕が頑張ることでサーフィンの素晴らしさをもっと伝えたい!』 大原洋人さんが8月にハンティントンビーチで開催されたサーフィンの世界大会「2015 Vans US Open Of Surfing」で日本人として初めて優勝しました。ファイナルで見事な逆転劇を見せて、大会を制した … »「プロサーファー / 大原 洋人」の続きを読む
ロックユニット / VAMPS (ヴァンプス)
世界中のファンを魅了する日本のロックユニットがLAで公演! L’Arc~en~CielのボーカルHYDE(写真中央)とOBLIVION DUSTのギタリストK.A.Z(写真右)で結成されたロックユニットVAMPS。直前に迫ったロサンゼルス公演を前に、現在の心境からロサンゼルスへの思いまでを語っていただきました。 L’Arc~en~Ci … »「ロックユニット / VAMPS (ヴァンプス)」の続きを読む
158年の歴史を持つオーガニックソープ「ドクター・ブロナーズ」
ライトハウス・サンディエゴ版編集長、吉田聡子が、サンディエゴ生まれのブランドを訪問。世界に羽ばたいた物から、ローカルにこだわる物まで、名品の背景にある物語を探ります。 Dr. Bronner’s / ドクター・ブロナーズ おなじみのリキッドソープの他にポンプ式のソープやリップバームなどもある 以前からDr. Bronner’sのリキッ … »「158年の歴史を持つオーガニックソープ「ドクター・ブロナーズ」」の続きを読む
日本で突然発生した二重国籍バッシング
1985年以前と以降の日本の二重国籍の扱い 日本人が世界で活躍するようになり、国際結婚が増えたり、外国で生まれた日本人が増える中で、二重国籍になる人も増えている。例えば、アメリカは「出生地主義」といって、アメリカ国内で生まれた人間は自動的に「市民」つまり米国籍者となるが、日本は「血統主義」で、親が日本人であれば日本国籍が取得でき、アメリカで生まれた日本人の子 … »「日本で突然発生した二重国籍バッシング」の続きを読む