Monthly Archives: 10月 2017

カリフォルニアで手に入る!美味しいおすすめワイン30選

アメリカ・カリフォルニア州は、世界でも有名なワイン天国のひとつ。アメリカ産のワインのうち、なんと9割はカリフォルニア州で生産されているカリフォルニアワインというから驚きだ。この市場に入り込もうと、近年はスペイン、オーストラリア、チリ、南アフリカなど、世界各国から多くのワインが輸入されている。このためワインの価格競争は激しくなっており、カリフォルニア州では手頃 … »「カリフォルニアで手に入る!美味しいおすすめワイン30選」の続きを読む

アメリカにおける“クールジャパン”の今

アニメや日本食によって世界に広がった現象“クールジャパン” は、2013年に設立された「クールジャパン機構」によって、ポップカルチャー、食、伝統工芸、おもてなし、ファッションなど、幅広い分野での海外需要拡大のスローガンとして、新しい意味合いを持つようになりました。時代によって変化しているクール ジャパンですが、私たちが住むアメリカにおい ては、どういった形で … »「アメリカにおける“クールジャパン”の今」の続きを読む

ジェニファー・ローレンス / Jennifer Lawrence

『Mother!』で横隔膜が破れるほどの熱演! ジェニファー・ローレンスが映画『Mother!』で命がけの劇演を見せている。ユニークなイメージとメタファーを織り交ぜて独自のドラマを創作することで有名なダレン・アロノフスキー監督と撮影中に恋に落ち、絶叫と共に絶望的な感情を表現するシーンを撮り終えた瞬間、失神するほどの胸の痛みを覚えたとか。病院に行ってみると、何 … »「ジェニファー・ローレンス / Jennifer Lawrence」の続きを読む

TAK MATSUMOTO & DANIEL HO◎特別インタビュー

日本とハワイ、2つの島国の音楽家の融合を楽しんでほしい 超人気バンド、B’zのギタリストであり、グラミー賞受賞歴を持つ松本孝弘さんと、グラミー賞受賞6回を誇るマルチミュージシャン、ダニエル・ホーさんによる音楽ユニット、Tak Matsumoto & Daniel Ho。10/10(火)、10/14(土)にロサンゼルス公演を控えるお二人に、同ユニット … »「TAK MATSUMOTO & DANIEL HO◎特別インタビュー」の続きを読む

アメリカのイエズス会系大学の特徴と魅力

全米の私立大学には、宗教をバックボーンに持つ大学が多数見受けられます。特定の宗教に特化した大学もありますが、宗教色のあまり強くない大学も数多くあります。今回は一例としてアメリカのイエズス会系大学をご紹介します。   イエズス会は、1534年に、イグナチオ・デ・ロヨラとフランシスコ・ザビエルなど同じ志を持つ6名によって創設されたカトリック修道会です。教育に力を … »「アメリカのイエズス会系大学の特徴と魅力」の続きを読む

UCアーバイン(UCI)の入学取り消し問題

カリフォルニア大学アーバイン校(UCI)が、2017年秋入学予定の学生のうち500名の入学を取り消したことが、2017年7月28日付の「Los Angeles Times」で報じられました。入学取り消しは、必要な書類が提出されなかったなど学生側の問題だと大学は説明しましたが、通常は入学手続き後に取り消しとなるケースはまれで、本当の理由が他にあることが明白だっ … »「UCアーバイン(UCI)の入学取り消し問題」の続きを読む

法人にとっての資本とは

資本は、法人にどれだけの価値があるかの指標の一つです。たとえ多くの資産を所持していても、それと同等の負債があれば、資本はほとんどないのです。資本を理解すれば、その法人の本来の価値が分かるようになります。   資本は「資産-負債」という計算式で表され、アメリカではOwner’s Equity、Stockholders’ Equity、S … »「法人にとっての資本とは」の続きを読む

森本正治さん/「料理の鉄人」3代目和の鉄人

寿司ブームを自分の目で見たくて渡米 日米で注目されるセレブリティーシェフに 【森本正治さんのプロフィール】 もりもと・まさはる◎1955年広島県出身。崇徳高校野球部の主将。30歳で渡米。ニューヨークの「ソニークラブ」の総料理長を経て、1994年「NOBU」オープンとともに総料理長に就任。1998年よりフジテレビ「料理の鉄人」で3代目和の鉄人を襲名。2001年 … »「森本正治さん/「料理の鉄人」3代目和の鉄人」の続きを読む

松居慶子さん/ミュージシャン

結婚記念で制作したアルバムで全米デビュー 日本人アーティスト初のビルボード1位に 【松居慶子さんのプロフィール】 まつい・けいこ◎東京生まれ。5歳でクラシックピアノを始める。1986年プロデューサーの松居和氏との結婚を機に渡米。1987年自主制作アルバム『ドロップス』が音楽誌、FM局で絶賛され、その後14枚のアルバムを発売。2001年に発売された『ディープブ … »「松居慶子さん/ミュージシャン」の続きを読む

横山智佐子さん/フィルムエディター

オスカー受賞のハリウッド映画に携わるイタリア人師匠が外国人の私にチャンスをくれた 【横山智佐子さんのプロフィール】 よこやま・ちさこ◎1963年生まれ。三重県出身。1987年渡米。UCサンタバーバラ校映画科卒業。『リトルブッダ』と『JFK』でアカデミー賞を受賞した実力派エディター、ピエトロ・スカリア氏のアシスタントとなる。代表作に『G.I. ジェーン』『グッ … »「横山智佐子さん/フィルムエディター」の続きを読む

吉田準輝さん/ヨシダグループ会長

「こんちきしょー。今に見とれ」っていう哲学は大事。 僕の金儲けは、ぜんぶ恩返しなんや 全米で販売され、アメリカ人に愛用されている「ヨシダソース」。そのコマーシャルにはヨシダフーズ・インターナショナルの創立者・吉田準輝会長が自ら出演し、地元ポートランドで大人気を博しているという。その明るく愛嬌あふれるキャラクターの陰には、不法移民として入国、差別を受けながらも … »「吉田準輝さん/ヨシダグループ会長」の続きを読む

高橋典子さん/シルク・ド・ソレイユ『KĀ』・パフォーマー

どんなことが起きようとそれを受け入れ、学んで自分を磨いていきたい 世界選手権に通算回出場し、7個の金メダルを獲得、世界に名を知られたバトントワラーの高橋典子さん。2003年、1通の勧誘Eメールを頼りにシルク・ド・ソレイユに入団。高度な芸術性とパフォーマンス技術を誇る同劇団最新のショー『KĀ』で、ソロパートを務めるが、「演技については未だに正解がわか … »「高橋典子さん/シルク・ド・ソレイユ『KĀ』・パフォーマー」の続きを読む

近澤泰良さん/カスタム・ハーレービルダー

みんなが寝てる時にも働くべきじゃないの? 現状に満足しないで、ジャンジャン行かなあかんね。 バイク好きが高じて渡米。自作のバイクに乗って全米各地のショーを回るうち、その独特のデザインが評価され始める。2003年、日間でバイクを組み立てる競技番組に登場してから一躍有名に。そのデザインはバイク業界や愛好家から、また全米のバイクショーで脚光を浴びている。「最高作は … »「近澤泰良さん/カスタム・ハーレービルダー」の続きを読む

松久信幸さん/「NOBU」「MATSUHISA」オーナー

成功とは1つのことを「続け切る」こと。一生懸命続けていれば、悪いようにはならない 1987年、ビバリーヒルズのラシエネガ・ブルバードにオープンした「MATSUHISA」は、3年目にはザガットで日本食トップの地位に。アメリカにおける日本食レストランの草分けとして常に注目を浴びてきた。現在、全世界に「NOBU」は15店、1500人のスタッフを抱え、「まだ自分は成 … »「松久信幸さん/「NOBU」「MATSUHISA」オーナー」の続きを読む

河辺美穂さん・美佳さん/シルク・ド・ソレイユ『O』出演者

辛いことを前向きに捉えれば、何でも気楽に頑張れるはず(美穂) 辛い時を越えれば、必ず良いことが待っています(美佳) 世界中の一流アスリートで構成されるサーカス集団、シルク・ド・ソレイユ。その最高峰で演技を披露する、日本人の双子、河辺姉妹が、それぞれの過去、現在、未来を語った。 【河辺美穂さん・美佳さんのプロフィール】 かわべ みほ/みか◎1974年生まれの双 … »「河辺美穂さん・美佳さん/シルク・ド・ソレイユ『O』出演者」の続きを読む

雲田康夫さん/Frec Food代表

自分を切羽詰まった状況に追い込んだから上手くいった。少なくとも、失敗したら日本に戻ればいいという気持はなかったね。 「Mr. Tofu」と呼ばれる雲田さんは、日米食文化の狭間で、全米に「TOFU」を浸透させた功労者。25年にわたる、その熱い思いをうかがった。 【雲田康夫さんのプロフィール】 くもだ やすお◎1966年、青山学院大学法学部卒業、森永乳業株式会社 … »「雲田康夫さん/Frec Food代表」の続きを読む

松井紀潔さん/松井ナーサリー・インク社長

稼いだお金は、自分の懐に入れるべきものではありません。それをすべて、地域貢献に使うのが正しいと信じています 1万円を握りしめ、太平洋を渡った松井さん。アメリカでの農業に大志を抱いた25歳は、世界一の蘭生産者に。これまでの道のりと、今後の生き方を聞いた。 【松井紀潔さんのプロフィール】 まつい としきよ◎1935年、奈良県生まれ。1961年に、農業団体研修プロ … »「松井紀潔さん/松井ナーサリー・インク社長」の続きを読む

出村文男さん/武道家、映画スタント、俳優

この国のために私ができることは人間育成。子供たちの成長の一助となれることが生き甲斐なんです 在米45年。日本での空手生活に限界を感じ渡米するが、日本人としての誇りは常に堅持。これまでの経験を基に、出村流アメリカでの生き方をうかがった。 【出村文男さんのプロフィール】 でむら ふみお◎1940年、横浜生まれ。1948年、8歳で剣道を始め、52年頃より本格的に空 … »「出村文男さん/武道家、映画スタント、俳優」の続きを読む

下河内 護さん/SHIMOKOCHI-REEVES クリエイティブディレクター

デザイナーとして大切なのはデザインが好きで、一生涯続ける意志があること 芸術の名門校、アートセンター・カレッジで学ぶために渡米。卒業後はデザインの神様、ソウル・バス氏の事務所に就職し、ユナイテッド航空などのロゴデザインを手がけた。業界で活躍してきた経験を聞いてみた。 【下河内 護さんのプロフィール】 しもこうち まもる◎愛知県生まれ。高橋春人氏の作品に感銘を … »「下河内 護さん/SHIMOKOCHI-REEVES クリエイティブディレクター」の続きを読む

大根田 勝美さん/起業投資家

中卒の組立工から、誰にも負けない努力で億万長者に 優良光学機器メーカーに就職し、独学で英語と専門知識を身に付け、ニューヨーク駐在員に抜擢された大根田さん。しかし、学歴偏重主義に見切りを付けて退職、そして独立。医療器具ベンチャーを起業させ、巨万の富を創り出した、大根田さんのビジネスの秘訣を聞いた。 【大根田 勝美さんのプロフィール】 おおねだ・かつみ◎1937 … »「大根田 勝美さん/起業投資家」の続きを読む

五嶋みどりさん/バイオリニスト

本物の音楽や音楽家がより身近な存在となるよう本物の音楽を通じて活動したい 10歳で渡米し、音楽の名門ジュリアード音楽院で学んだバイオリニストの五嶋みどりさん。その同年にニューヨーク・フィルと共演し、「天才少女」と賞賛された。年間70回以上の演奏活動をこなすと同時に、さまざまな社会貢献活動にも積極的な五嶋さんに聞いた。 【五嶋みどりさんのプロフィール】 ごとう … »「五嶋みどりさん/バイオリニスト」の続きを読む

雪江 悟さん/起業家

平凡社員から凄腕起業家にこれからは経験を活かし「地球と人間をenrichしたい」 「いつかは海外に出たい」という思いを胸に、満を持してソニーの駐在員として渡米した雪江さん。その後、考えもしなかった起業家の道を突き進み、企業支援や社会貢献へと活動を拡げる。そんな雪江さんが、これまでの経緯を話すと共に、頑張る日本人へエールを送る。 【雪江 悟さんのプロフィール】 … »「雪江 悟さん/起業家」の続きを読む

夘木栄人さん/Sun Noodle代表取締役社長

アメリカで製麺一筋30年 地道に顧客と向き合い 築いた信頼 単身ハワイに渡り、ゼロから立ち上げた「Sun Noodle」は、今や全米各地に出荷され、アメリカ有数の麺ブランドとなった。同社を率いる夘木さんに、これまでの道程を振り返ってもらった。 【夘木栄人さんのプロフィール】 うき・ひでひと◎1961年栃木県で製麺会社の長男として生まれる。県立壬生高校卒業後、 … »「夘木栄人さん/Sun Noodle代表取締役社長」の続きを読む

堤 大介さん/『Toy Story 3』アートディレクター

「好きだから一生懸命やる」を貫きアートディレクターに 高校まで野球一辺倒。絵を描き始めたのは、卒業後に留学した短大のクラスが 初めてだったと言う堤さん。好きになったら熱くなり、とことん打ち込む性格だ。『Toy Story 3』のアートディレクターを務めるまでになった、その経緯を聞いた。 【堤 大介さんのプロフィール】 つつみ・だいすけ◎1974年、東京生まれ … »「堤 大介さん/『Toy Story 3』アートディレクター」の続きを読む

アメリカの大学入試制度と最新動向

アメリカの大学入試制度を理解するためにはまず、アメリカの大学システムについて知る必要があります。日本の大学と大きく異なる点として以下2点が挙げられます。 アメリカの大学入試は学部や学科による選考ではなく、大学で一本化された入学審査(アドミッション)になっている。受験時に専攻が決まっていない学生がいたり、大学在学中に専攻を変更する学生も珍しくない アメリカの大 … »「アメリカの大学入試制度と最新動向」の続きを読む

EVシフトの遅れが気になる日本の自動車産業

世界各国におけるEV事情とは カリフォルニア州では、2018年からZEV(ゼロ・エミッション・ヴィークル=排出ガスゼロ車)規制が本格化する。50年までにZEV車を100%にすることを目標として、毎年販売台数に占めるZEV車の比率目標を引き上げていくというもので、違反したメーカーには罰金が科せられる。   このZEVだが、定義はかなり厳格で、EV(電気自動車) … »「EVシフトの遅れが気になる日本の自動車産業」の続きを読む

果実から醸造する芳醇なワイン「フルーツクラフト」

ライトハウス・サンディエゴ版編集長、吉田聡子が、サンディエゴのブランドを訪問。世界に羽ばたいた物から、ローカルにこだわる物まで、名品の背景にある物語を探ります。   Fruit Craft / フルーツクラフト フルーツワインは現在7種。各種ボトル$15。   「糖分が含まれている食材なら何でも発酵させればアルコールができる。だけど、世の中で醸造酒といえば麦 … »「果実から醸造する芳醇なワイン「フルーツクラフト」」の続きを読む