ファイナンシャル・エイドの基礎

ライトハウス電子版アプリ、始めました

私は、進学セミナー開催の前に、参加者に聞きたい内容のアンケートをとります。そのなかで最も多い希望は、ファイナンシャル・エイドです。私立大学の質の高い教育を受けたくても、大学によっては年間6万ドルにもなる学費は大きな負担です。「アメリカの大学は高いから、日本で進学する」とか、「私立は高いから、州立を目指す」という声を聞きますが、州立大学より安い学費で私立大学に進学する学生も多くいます。
 
そこで、自分に合った教育をリーズナブルに受けるためには、ファイナンシャル・エイドの正しい知識と適切な戦略は不可欠となります。では、ファイナンシャル・エイドについてご説明します。

多彩なエイドの中で奨学金は返済不要

「ファイナンシャル・エイド」とは、学費負担を軽減するための金銭的支援プログラムの総称です。その種類はさまざまで、返済が必要な「学生ローン」や、キャンパス内で働くことで経済支援を受ける「ワークスタディー」などもファイナンシャル・エイドに含まれます。自分が払う学費を下げるためには、返済不要な支援を大学から得ることが重要で、これが「奨学金(スカラーシップ)」です。日本では、返済義務のある奨学金が多くありますが、アメリカでは奨学金はすべて返済不要です。
奨学金には、民間団体が授与するものも数多くありますが、ここでは金額的に大半を占める大学からの奨学金についてご紹介します。

「ニーズ」と「メリット」2つの奨学金の違いとは

大学の奨学金には、学生の経済的な必要性に応じて給付される「ニーズ・ベース」(グラントとも呼ばれる)と、学生の能力に基づいて給付される「メリット・ベース」に大別されます。
 
自分が「ニーズ・ベース」の対象になるかどうかを知るためには、まず自分にファイナンシャル・ニーズがあるかどうかを知る必要があります。学費がEFC(Expected Family Contribution:家庭が1年間に負担できる学費の上限額)を上回っている場合、学費とEFCの差額がファイナンシャル・ニーズとなります。
 
この様に、ファイナンシャル・ニーズは出願大学の学費と自分のEFCで決まりますが、各大学は、ウェブ上で学費が簡単に計算できるネットプライス・カリキュレーター(NPC)というサービスを提供しています。これを使えば、自分がニーズ・ベースの奨学金の対象になるかどうか、またファイナンシャル・ニーズのうち何割を大学が負担してくれるのかなど、大まかな情報が入手できます。ただし、NPCによる計算はあくまでも簡易的なものであり、実際に大学に出願する時の金額とは異なる場合が多々あります。
 
ファイナンシャル・ニーズの計算方法は必ずしも各家庭の実情に即したものとは言えないため、学費の全額負担は事実上不可能なのにファイナンシャル・ニーズが認められないケースは少なくありません。なお、ニーズ・ベースの奨学金の対象は主として米国市民、および永住者であり、非移民ビザの学生や外国人留学生にも適用される大学は限られています。
 
これに対して、「メリット・ベース」の奨学金は、学力やリーダーシップなど学生の能力への評価として給付される奨学金のことです。その金額は、大学がその学生をどれくらい欲しているかで決まります。額は、1千ドル程度からフルスカラーシップ(学費全額免除)までさまざまで、家庭の経済的ニーズの有無にかかわらず給付されます。また、国籍やビザの種類も問わないため、外国人学生にも大いに獲得のチャンスがあります。その上、非永住者はアメリカの高校に通っていても通常のアメリカ人学生とは異なるカテゴリーでアドミッションされるため、有利な条件が得られる場合が多くあります。実際、私が今年担当した12年生の中に永住権を持たない学生が数名いますが、いずれの学生も1万5千ドル以上のメリット奨学金のオファーを得ています。

大学選びこそ大切なポイント

ファイナンシャル・エイド獲得戦略は、一人ひとり異なりますが、最も大切なのは大学選びです。ニーズ・ベースの奨学金重視の大学もあれば、メリット・ベース重視の大学もあります。難関校には、ファイナンシャル・ニーズは100%カバーするけれども、メリット・スカラーシップはないという大学も数多く見受けられます。学費を抑えるためには、自分に有利な奨学金制度を持つ大学を見極めることがポイントとなります。

まず始めに、経済的な必要性に応じ給付される「ニーズ・ベース」のエイドをご説明します。
 
家庭の収入や資産が学生の学費を賄うのに十分でない場合にファイナンシャル・ニーズが生じます。具体的には、学費がEFC(Expected Family Contribution:家庭が1年間に負担できる学費の上限額)を上回っている場合、学費とEFCの差額がファイナンシャル・ニーズとなります。ファイナンシャル・ニーズの一部を大学が負担するサービスが、「ニーズ・ベース」の奨学金です。

ニーズ・ベースの対象かどうかを知る方法は?

EFC算出には、FAFSAという国のサービスと、CSS Profileというカレッジボードのサービスを利用する2通りの方法があります。FAFSAはすべての大学で利用されていますが、CSS Profileを併用する大学も増えているため、ニーズ・ベースの奨学金を大学に考慮してもらうためには、その両方に登録することが不可欠です。CSS Profileは、12年生の年の10月1日以降、FAFSAは同じく1月1日以降に登録できます。
 
自分はニーズ・ベースの対象かどうかを事前に知ることは、出願大学を決める上で重要です。大学は、ウェブ上で学費が計算できるネットプライス・カリキュレーター(NPC)というサービスを提供しており、これを利用すればFAFSAやCSS Profileの登録前に自分のEFCやファイナンシャル・ニーズの大体の情報が得られます。ニーズ・ベースの奨学金の額の決定方法ですが、ファイナンシャル・ニーズのどの程度大学が負担するのかは、大学で異なります。ここでは、質の高い教育と充実したファイナンシャル・エイドで人気の高いスワースモア大学(Swarthmore College)を例にご説明します。
 
ここの授業料は4万4718ドルです。これに寮費や食費、必要費用を合わせた年間の学費総額は、6万1270ドル。(表①)この大学にAさんが進学する際、学費総額とEFC(4790ドル/表②)の差額の5万6480ドルがファイナンシャル・ニーズです(表③)
表①スワースモア大学の年間学費

授業料 $44,718
寮費 $6,748
食費 $6,404
教科書・文具代 $1,210
交通費・雑費 $2,190
学費総額 $61,270

表②Aさんの状況

年収 $53,000
資産 $127,000
家族の人数 4
大学に進学する子供の人数 1
EFC $4,790

表③ファイナンシャル・エイド・パッケージ

Swarthmore College Scholarship $50,680
Federal Pel Grant $3,800
Work Study $2,000
Loan $0
合計 $56,480

Aさんがスワースモア大学に合格した時、合格通知と一緒に受け取るファイナンシャル・エイド・パッケージの例が表3です。この例では、ペル・グラントという連邦政府の奨学金3800ドルが認められ、学内で働くことで学費の足しにするWork Study(2千ドル程度)の収入も見込まれるため、残りのファイナンシャル・ニーズが5万680ドルとなりました。
 
スワースモア大学は、ファイナンシャルニーズを100%カバーする大学なので、Aさんはニーズ・ベースの奨学金として、大学から年間5万680ドルを給与されます。なお、この大学の例では、ローンが0ドルとなっていますが、ファイナンシャル・ニーズの全額がカバーされない大学では、カバーされなかった分がローンの金額となります。

すべてが奨学金でカバーされるわけではない

ファイナンシャル・ニーズのある学生は大学に大きな負担となるので、アドミッションで不利になるのではと考える方は多いと思います。しかし、そう気にする必要はありません。ファイナンシャル・ニーズを全額カバーする大学は全米で数十校程度。多くの大学では、ファイナンシャルエイドの一部をカバーするだけなので、大学はカバー率を予算に応じて調整します。またファイナンシャル・ニーズを100%カバーする大学の多くは、ニーズ・ブラインド(アドミッション時に、ファイナンシャル・ニーズは一切考慮しない)という方針をとっています。ただし、外国人学生はニーズ・ブラインドの対象外となる場合が多く、また合否のボーダーライン上の学生には影響する可能性があります。従って、ファイナンシャル・ニーズのある学生も、ニーズ・ベースの奨学金だけに頼るのではなく、メリット・スカラーシップもしっかり狙うことが大切です。

では次に、学生の評価に応じて給与される「メリット・スカラーシップ」をご説明します。
 
メリット・スカラーシップは国籍やビザの種類を問わず、また家庭の経済的ニーズの有無にかかわらず給与されるため、学生には最も価値の高い奨学金です。金額は学生に対する大学の評価で決まり、2千ドル程度からフルスカラーシップ(学費全額免除)までさまざまです。
 
大学がメリット・スカラーシップを提示するのは、欲しい学生に入学してもらうためです。従ってこのスカラーシップのオファーは、合格通知と一緒に提示されるのが一般的で、提示金額は一定の条件を満たせば4年間継続されます。
 
メリット・スカラーシップは成績優秀者の特権ではないので、「自分の成績では難しい」と悲観的になることはありません。さまざまな大学が多様な学生を求めていますから、自分の今までの取り組みを評価してくれる大学を探せば、きっと見つかるはずです。

 

メリット・スカラーシップ獲得のための4方策

では、メリット・スカラーシップの獲得方法を考えてみましょう。アドミッションで有利になるには他の受験生との差別化が重要で、これはスカラーシップ獲得も同様です。自分と他の学生との違いを明確にし、それを”価値”として大学に認めてもらうことが奨学金獲得につながります。具体的には、次の4つの方法が考えられます。

①日々の努力の積み重ね

自分の価値を高めるのに小手先のテクニックは通用しません。日々の学習にきちんと取り組み、学力と教養をしっかり身に付けましょう。また、大学が評価するのは成績だけではありません。課外活動に積極的に取り組み有意義な高校生活を送ることが、大学からの評価を高めることにつながります。

 
②自分の強みを伸ばす

満遍なく”そこそこ”頑張った学生よりも、何か1つでも光るものを持った学生の方が他者と差別化がしやすいため、評価につながります。リーダーシップに長けた学生がいれば、芸術的センスに優れた学生もいるなど、自分の強みを伸ばすことは、合格の可能性を高めると共に、奨学金の獲得に有利となります。

 
③多くの大学にアプライする

自分の強みを評価してくれる大学は必ずあるはずですが、どの大学が自分を評価するかを予測するのは困難です。そこで、なるべく多くの大学にアプライすることをおすすめします。もちろん、ただ闇雲に受けるのではなく、自分に合ったプログラムがあり、かつ自分の長所を評価してくれそうな大学をリストアップし、そこから狙いを定めて受けてください。

 
④強みはアプリケーションで

素晴らしいスキルや経験があっても、大学に伝わらなければ価値はありません。アプリケーションのエッセイ等を利用し、自分の強みをきちんと大学に伝えましょう。単に成果を自慢するのではなく、自分がどのように成長してきたのか、またそれを大学でどのように活かすのかを明確にしてください。

大学選びのポイントとスカラーシップの意義

ほとんどの大学は何らかの奨学金を用意していますが、中身は千差万別です。ニーズ・ベース重視の大学もあれば、メリット・ベース重視の大学もあります。限られた運営資金を効率的に使うという観点では、近年メリット・ベース重視の大学が増えていますが、アイビーリーグやクレアモント大学群のように、ファイナンシャル・ニーズはすべてカバーしても、メリット・スカラーシップは原則提供しない大学もあります。
 
メリット・スカラーシップを提示しなくても獲得できる学生にはあえて提示しないか、または微々たる金額を提示することとなります。例えば、州立大学では、州外の学生や海外からの留学生にはメリット・スカラーシップを出しても、州内の学生にはほとんど出さないケースが多いのも、その理由です。
 
メリット・スカラーシップを獲得することは経済的に楽になるメリットがありますが、意義はそれだけではありません。例えば、年間2万ドルのメリット・スカラーシップの獲得は、「大学が4年間で8万ドル払ってでも獲得したい学生である」という客観的な評価を得たことになります。この評価は履歴書に一生書き続けることができるわけですから、将来のキャリアにおいて大いに役立ちます。周囲に惑わされることなく、自分に活躍の場を与えてくれる大学をしっかり選んでください。

アメリカの大学には、スポーツや芸術で優れた才能を発揮する学生への奨学金があります。今回は、アスリートの奨学金についてご説明します。

大学スポーツの仕組みと奨学金の獲得方法は?

4年制大学の大半は何らかのスポーツチームを有し、NCAA(全米大学体育協会)に所属する大学は1千校に上ります。NCAAはⅠからⅢの3つのディビジョンに分かれ、一般的には大規模大学がディビジョンⅠ、小規模大学はディビジョンⅡやⅢに分けられています。競技レベルはⅠが最も高いですが、ⅡやⅢでも種目によっては強い大学があります。

NCAAがサポートする
23の競技一覧
スポーツ奨学金を得るためにどんな競技を選べば良いかの参考となる

 

表①スワースモア大学の年間学費

競技名 男子 女子
野球
バスケットボール
ボーリング
クロスカントリー
フェンシング
フットボール
陸上ホッケー
ゴルフ
体操
アイスホッケー
ラクロス
ライフル
漕艇(ボート)
スキー
サッカー
ソフトボール
水泳&飛び込み
テニス
屋内陸上
屋外陸上
バレーボール
水球
レスリング

出典:MACS Career & Education

ⅠとⅡの大学では、アスリートのための「スポーツ奨学金」があります。
Ⅲの大学にはこの奨学金がない代わりに、メリット・スカラシップ(前号参照)の中でアスリートとしての評価が加えられます。従って、どのディビジョンでもアスリートの能力が評価されれば、学費の軽減につながります。
 
スポーツ奨学金は、プロ選手を目指すトップ選手だけのものではありません。NCAA所属の大学では、45万人もの学生がアスリートとして活動しており、その多くは経済的な支援を得ています。
 
では、アメリカの大学はなぜスポーツに励む学生を優遇するのでしょう。その理由のひとつに、学業とスポーツの両立で人間的に大きく成長することが挙げられます。スポーツを通じてチームワークやリーダーシップの経験が身に付き、また両立で修得した「自律」や「時間管理」の能力は、社会に出た時に大いに役立ちます。つまり、学業とスポーツを両立する人は、即戦力として社会に受け入れられるのです。
 
スポーツ奨学金の候補に選ばれるには、まず自分の存在をチームのコーチに知ってもらう必要があります。何もしなくても大学から誘いを受けるのは一部のトップアスリートだけ。多くの学生は、自分から売り込みます。
 
また、この奨学金を獲得するには他の選手との差別化が大切。「アスリートの能力」はもちろんですが、「学力や人間性」も重要な評価ポイントです。いくら優れたアスリートでも、成績や素行に問題のある学生を受け入れるわけにはいかないため、大学は慎重に学生を選びます。
従って、学生はアスリートとしての能力だけでなく、学習面やリーダーシップも含めて自分の価値をしっかり大学に伝えます。そうすることで、他の選手との違いが明確になり、自分の評価につながります。
 
また、高校でのクラスの履修要件等を満たしていることも条件となります。条件を満たしているかどうかを確認するために、NCAA Eligibility Center(eligibilitycenter.org)への登録をおすすめします。登録することで、条件を満たすために何が必要かなども知ることができます。また、大学に対して自分が条件を満たしていることを示すことも可能となります。

自分を売り込む大学選び

大学は学習の場ですから、自分が学びたい分野や専攻のある学校から選ぶことが大前提です。その上で、自分が活躍できそうなチームがあるかどうかを見極めましょう。より高いレベルでのプレーが目標ならディビジョンⅠ、あくまでも学業優先でスポーツにも取り組みたいならディビジョンⅢというように、自分に合った大学を探すことが大切です。
 
カレッジボードのウェブサイト(www.collegeboard.org)では、アカデミックとアスレチックの両面から大学検索ができます。最初は地域は絞らず、「自分を必要としてくれる大学なら全米どこにでも行く」くらいのつもりで、数多くの大学にコンタクトを取ることをおすすめします。
 
(2013年5月16日.6月16日.7月16日.8月16日号掲載)

海外に暮らす学生のための「日本の大学への進学&留学ガイド」サイト

「アメリカ大学進学ガイダンス」のコンテンツ